検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

コア・テキスト国際金融論   ライブラリ経済学コア・テキスト&最先端  

著者名 藤井 英次/著
出版者 新世社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117272039338.9/フ/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
338.9 338.9
国際金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600364186
書誌種別 図書
書名 コア・テキスト国際金融論   ライブラリ経済学コア・テキスト&最先端  
書名ヨミ コア テキスト コクサイ キンユウロン 
著者名 藤井 英次/著
著者名ヨミ フジイ エイジ
出版者 新世社
出版年月 2006.10
ページ数 10,336p
大きさ 22cm
分類記号 338.9
分類記号 338.9
ISBN 4-88384-104-9
内容紹介 国際金融論の根底にある経済学的視点や基本的概念を、嚙み砕いて解説。経済理論が示唆するものの直感的理解を促す議論・解説を優先し、適宜現実のデータや事例も取り入れて、理論と現実の両方を結びつけながら学べる入門書。
著者紹介 1962年生まれ。大阪府出身。カリフォルニア大学サンタ・クルーズ校大学院経済学研究科博士課程修了。筑波大学大学院システム情報工学研究科社会システム・マネジメント専攻教授。
件名 国際金融
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 国際金融論とは
第1部 基本的視点(基本的視点の設定
マクロ的視点の導入:国民経済計算と国際収支会計)
第2部 貨幣と為替レート(貨幣とマクロ経済
為替レートと外国為替市場
金利と為替レート:資産市場における裁定と均衡為替レートの考察
物価と為替レート:生産物市場における裁定と均衡為替レートの考察)
第3部 開放マクロ経済と政策:金融・財政政策と為替政策(為替レートと実体経済
為替レートと開放マクロ経済政策
為替政策
為替介入と為替相場制度)
第4部 発展的トピック(国際金融を取り巻く難問
為替レートの理論と現実:実証分析と為替レートをめぐるパズル)
(他の紹介)著者紹介 藤井 英次
 1962年生まれ。大阪府出身。カリフォルニア大学サンタ・クルーズ校大学院経済学研究科博士課程修了。カリフォルニア大学サンタ・クルーズ校講師、小樽商科大学商学部経済学科助教授、カナダ銀行客員研究員、筑波大学社会工学系助教授、オーストラリア国立大学客員フェローなどを経て、筑波大学大学院システム情報工学研究科社会システム・マネジメント専攻教授。カリフォルニア大学サンタ・クルーズ校Ph.D.(国際経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。