検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日常の「?」をぜんぶ科学で解き明かす本 イラスト図解    

著者名 川村 康文/監修
出版者 三才ブックス
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 拓北・あい2312038074404/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

M.R.ジェイムズ 木村 由利子 品川 るみ
1986
338.9 338.9
国際金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001402473
書誌種別 図書
書名 日常の「?」をぜんぶ科学で解き明かす本 イラスト図解    
書名ヨミ ニチジョウ ノ ナゼ オ ゼンブ カガク デ トキアカス ホン 
著者名 川村 康文/監修
著者名ヨミ カワムラ ヤスフミ
出版者 三才ブックス
出版年月 2019.7
ページ数 175p
大きさ 19cm
分類記号 404
分類記号 404
ISBN 4-86673-138-4
内容紹介 飛行機が空を飛べるのはなぜ? 電子レンジはどうやって食べ物を温めるの? レントゲンはなぜ体の中を写せるの? 日常でふと浮かぶ疑問を取り上げ、わかりやすい科学の知識と豊富な図表でやさしく解説する。
件名 科学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「難しそうで、わかりにくい」が「華やかで、わくわく楽しい」へ。基礎からしっかり学べる好評の入門書、待望の新版。8〜10ページの「ユニット」に分けて、基礎から最新の話題までをわかりやすく解説。世界金融危機やユーロ圏危機、国際金融規制などのトピックスを追加。
(他の紹介)目次 序 国際金融論とは
第1部 国際金融のしくみ(国際金融取引の基礎
外国為替の基礎)
第2部 為替レートの決定(為替レートはなぜ変動するのか
為替レートの決定理論
為替介入とマクロ経済政策)
第3部 国際金融システムのメカニズム(通貨危機の考え方
世界金融危機と国際金融システム
通貨統合の考え方)
結 世界経済の大きな変化と国際協調のさらなる必要性
(他の紹介)著者紹介 橋本 優子
 1995年、横浜市立大学商学部卒業。2000年、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、国際通貨基金(IMF)シニアエコノミスト、東京大学博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 英治
 1981年、一橋大学商学部卒業。1986年、一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、一橋大学大学院経営管理研究科教授、一橋大学博士(商学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
熊本 方雄
 1995年、一橋大学商学部卒業。2000年、一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、一橋大学大学院経営管理研究科教授、一橋大学博士(商学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。