検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 1

書誌情報

書名

下流社会マーケティング 総中流化から階層化の時代へ    

著者名 三浦 展/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117072835675/ミ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 展
2006
675 675
マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600353726
書誌種別 図書
書名 下流社会マーケティング 総中流化から階層化の時代へ    
書名ヨミ カリュウ シャカイ マーケティング 
著者名 三浦 展/著
著者名ヨミ ミウラ アツシ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2006.9
ページ数 169p
大きさ 21cm
分類記号 675
分類記号 675
ISBN 4-534-04116-0
内容紹介 下流社会化がすすみ、2005年体制は階層化の時代へ。「標準家庭」が減少、高齢化していく。消費トレンドはどう変わるの? 時代のデザイン力とは? 階層化と世代マーケティングの具体的でわかりやすい入門書。
著者紹介 1958年生まれ。一橋大学社会学部卒業。株式会社カルチャースタディーズ研究所代表。マーケティング・アナリスト。消費社会研究家。著書に「下流社会」「マイホームレス・チャイルド」など。
件名 マーケティング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 消費トレンドはどう変わるの?ベストセラー『下流社会』の著者が解き明かす「ヒットの新法則」。
(他の紹介)目次 第1章 下流社会のマーケティング(なぜマーケティングが必要か?
55年体制と2005年体制を比較する ほか)
第2章 格差時代のマーケティング(中流減少時代のマーケティング
消費者の「高次のニーズ」に応えるためには?)
第3章 世代のマーケティング(世代マーケティングの基本
団塊世代のマーケティング ほか)
第4章 デザインのマーケティング(デザインマーケティングの実例
団塊ジュニアを攻略するデザイン ほか)
(他の紹介)著者紹介 三浦 展
 株式会社カルチャースタディ―ズ研究所代表。マーケティング・アナリスト。消費社会研究家。1958年生まれ。一橋大学社会学部卒業。(株)パルコ入社。マーケティング情報誌「アクロス」編集長を経て三菱総合研究所入社。99年、消費・都市・文化研究シンクタンク「カルチャースタディ―ズ研究所」設立。団塊ジュニア世代、団塊世代などの世代研究をベースに、自動車、家電、食品、化粧品などの商品企画、デザインに関わる調査を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。