検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

自民党総裁選 権力に憑かれた亡者たち    

著者名 奥島 貞雄/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117059899315.1/オ/1階図書室38B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012490449315/オ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
315.1 315.1
自由民主党

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600348215
書誌種別 図書
書名 自民党総裁選 権力に憑かれた亡者たち    
書名ヨミ ジミントウ ソウサイセン 
著者名 奥島 貞雄/著
著者名ヨミ オクシマ サダオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.8
ページ数 257p
大きさ 20cm
分類記号 315.1
分類記号 315.1
ISBN 4-12-003759-2
内容紹介 権力を目指した者たちは何を思い、どう行動したのか。田中角栄から加藤紘一まで22人の自民党幹事長に仕えた著者が、日本最高の権力闘争である総裁選を中心に、戦後政治を担ってきた時の実力者たちの「抗争」の歴史を綴る。
著者紹介 昭和11年福井県生まれ。中央大学法学部(夜間部)卒業。元自民党事務局次長兼総裁・幹事長室室長。平成11年に同党を退職。著書に「自民党幹事長室の30年」がある。
件名 自由民主党
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)目次 第1章 自民党創成期(保守合同―自由民主党結党・総裁代行委員選出
最初の逆転劇―鳩山一郎、石橋湛山、岸信介 ほか)
第2章 三角大福の時代(「金権」で去った“庶民宰相”―田中角栄
「話し合い」による選出―三木武夫、福田赳夫 ほか)
第3章 本格政権の時代、そして(最後に嵐を呼び込んだ“和の政治”―鈴木善幸
本格政権「田中曾根」内閣―中曾根康弘 ほか)
第4章 改革政治の実像(野党への転落、「野党」との連立―河野洋平、橋本龍太郎
波乱への序章―小渕恵三、森喜朗 ほか)
(他の紹介)著者紹介 奥島 貞雄
 元自由民主党事務局次長兼総裁・幹事長室室長。昭和11年(1936)福井県生まれ。昭和29年に自由党本部に就職。翌年の保守合同で自由民主党総務局勤務となる。在職中の昭和36年に中央大学法学部(夜間部)卒業。昭和40年幹事長室勤務となり、平成4年(1992)事務局次長兼総裁・幹事長室室長。平成11年に同党を定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。