検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

無門関入門 禅の悟りとは何か    

著者名 井上 暉堂/著   小池 心叟/監修
出版者 朱鷺書房
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117072678188.8/イ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
188.84 188.84

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600340904
書誌種別 図書
書名 無門関入門 禅の悟りとは何か    
書名ヨミ ムモンカン ニュウモン 
著者名 井上 暉堂/著
著者名ヨミ イノウエ キドウ
著者名 小池 心叟/監修
著者名ヨミ コイケ シンソウ
出版者 朱鷺書房
出版年月 2006.7
ページ数 313p
大きさ 20cm
分類記号 188.84
分類記号 188.84
ISBN 4-88602-197-2
内容紹介 禅の教えが凝縮された、悟りへの入門書である「無門関」。そこに収められている48則の公案について、平易な言葉でわかりやすく解説。「無門関」をひもとくことによって、混迷する現代に生きる智慧を汲み取る。
著者紹介 1957年横浜市生まれ。慶應義塾大学卒業。毎日新聞記者を経て、建仁僧堂で雲水修行を積む。エンデバー株式会社設立。相関社会ジャーナリスト。著書に「臨済宗の常識」「お寺のしくみ」など。
件名 無門関
個人件名 慧開
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「無門関」をひもとくことによって、混迷する現代に生きる智慧を汲み取る。公案に学ぶ禅の智慧。
(他の紹介)目次 趙州無字―犬に仏性が有るのか無いのか?
百丈野狐―どうして狐に身を落としたのか
倶胝竪指―聞かれるたびにいつも指一本たてる和尚さん
胡子無鬚―何故、ダルマさんにヒゲはないの?
香厳上樹―枝を咥えて中ぶらり、問いに答えれば落下!
世尊拈花―迦葉は一枝の花見て悟り、釈迦の法を嗣いだ
趙州洗鉢―粥を食べたら鉢を洗っておけ
奚仲造車―車をバラバラにしたら?
大通智勝―何故成仏しない大通智勝仏
清税孤貧―銘酒を一杯飲んでも足りないとは〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。