蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117235291 | 440/ア/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600340197 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大宇宙の旅 |
書名ヨミ |
ダイウチュウ ノ タビ |
著者名 |
荒木 俊馬/著
|
著者名ヨミ |
アラキ トシマ |
出版者 |
恒星社厚生閣
|
出版年月 |
2006.7 |
ページ数 |
390p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
440
|
分類記号 |
440
|
ISBN |
4-7699-1043-6 |
内容紹介 |
昭和25年に初版が出版された、大人から子供まで楽しめる天文入門書を復刻。ひとりの少年天文学者が宇宙旅行をする形式で、わかりやすくかつ専門的に、天文学の基礎から高度な知識までを紹介する。 |
著者紹介 |
1897〜1978年。熊本県生まれ。京都帝国大学理学部宇宙物理学科卒業。65年京都産業大学を創設、初代総長となる。京都大学名誉教授、理学博士。著書に「星雲宇宙」「宇宙構造観」など。 |
件名 |
天文学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
松本零士宇宙の原点となった天文入門書の決定版。昭和二十五年に恒星社(現・恒星社厚生閣)より初版が出版された『大宇宙の旅』を復刻。昭和三十九年に改訂版が少年少女科学名著全集の第二巻として国土社より出版された際、追加された章(「人工衛生の話」)を付録として収録した。 |
(他の紹介)目次 |
前奏、月光の曲 光の波と光の粒 やあ、停電だ!!フォトンの出現 メルヘンランド 打出の小槌、大きさは相対的 夜の空と昼の空とが同時に見える 地球に玉乗りして見る星座の世界 太陽の周囲を色どる紅焔とコロナ ほんとうの日食だ!!月の満ち欠けと太陽の運動〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
荒木 俊馬 1897年熊本県鹿本郡来民町に生まれる。1923年京都帝国大学(現京都大学)理学部宇宙物理学科卒業。同大学理学部教授。65年京都産業大学創設、初代総長。京都大学名誉教授、理学博士。78年に逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ