山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ロボットと暮らす 家庭用ロボット最前線  ソフトバンク新書  

著者名 大和 信夫/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117039586548.3/ヤ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
548.3 548.3
ロボット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600325100
書誌種別 図書
書名 ロボットと暮らす 家庭用ロボット最前線  ソフトバンク新書  
書名ヨミ ロボット ト クラス 
著者名 大和 信夫/著
著者名ヨミ ヤマト ノブオ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2006.5
ページ数 213p
大きさ 18cm
分類記号 548.3
分類記号 548.3
ISBN 4-7973-3550-5
内容紹介 実は、すでに多くの家庭用ロボットたちが商品化されています。愛すべきロボットたちを紹介するとともに、ロボット開発の現状や、パートナーロボットとともに生きる、ごく近い未来のライフスタイルを描きます。
件名 ロボット
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 ロボットとひとつ屋根の下で暮らすなんて、まだ遠い先の話だと思っていませんか?実は、すでに多くの家庭用ロボットたちが、私たちの家のリビングで活躍すべく商品化されています。鉄腕アトムのように万能ではない、しかし愛すべきロボットたちを紹介するとともに、ロボット開発の現状や、五年、一〇年後といったごく近い未来の、パートナーロボットとともに生きるライフスタイルを描きます。
(他の紹介)目次 第1章 アシモではない、アトムでもないロボット
第2章 家庭用ロボット最前線
第3章 ロボットがいる未来の暮らし
第4章 注目のロボットと購入できる家庭用ロボットたち
第5章 今、ロボットが抱える課題
第6章 ロボットと日本経済の行方
第7章 一〇年後のリビングで
(他の紹介)著者紹介 大和 信夫
 1963年、大阪生まれ。産学連携ロボットベンチャーのヴイストン株式会社代表取締役。ロボットを活用したエンターテインメント事業の実施・運営企業サイバーストーン株式会社代表取締役。日本新事業支援機関協議会による2003新事業創出賞受賞。創業・ベンチャー国民フォーラムによる2004起業家部門奨励賞受賞。大阪市立大学非常勤講師。ロボカップ世界大会2004、2005で2連覇のチームOSAKA監督(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。