検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

森の健康診断 100円グッズで始める市民と研究者の愉快な森林調査    

著者名 蔵治 光一郎/編   洲崎 燈子/編   丹羽 健司/編
出版者 築地書館
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117001792653/モ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
653 653
造林 森林調査

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600317384
書誌種別 図書
書名 森の健康診断 100円グッズで始める市民と研究者の愉快な森林調査    
書名ヨミ モリ ノ ケンコウ シンダン 
著者名 蔵治 光一郎/編
著者名ヨミ クラジ コウイチロウ
著者名 洲崎 燈子/編
著者名ヨミ スザキ トウコ
著者名 丹羽 健司/編
著者名ヨミ ニワ ケンジ
出版者 築地書館
出版年月 2006.4
ページ数 165,31p
大きさ 19cm
分類記号 653
分類記号 653
ISBN 4-8067-1326-0
内容紹介 森林と流域圏の再生をめざして、森林ボランティア・市民・研究者の協働で行なう、手づくりの人工林調査のためのガイドブック。全国にさきがけて行なわれた愛知県豊田市矢作川流域での先進事例とその成果を詳細に報告・解説。
著者紹介 1965年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。東京大学愛知演習林講師。
件名 造林、森林調査
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 森林と流域圏の再生をめざして、森林ボランティア・市民・研究者の協働で行なう、手づくりの人工林調査のためのガイドブック。
(他の紹介)目次 第1章 森林の危機と「森の健康診断」(日本の森が泣いている
「森の健康診断」の多様な意義
「森の健康診断」の可能性―素人山主と森林ボランティアを結ぶ)
第2章 矢作川流域における「森の健康診断」の実践―森林ボランティア・研究者・行政の協働(「矢作川森林の健康診断」の概要
ドキュメント矢作川森林の健康診断
健康診断の結果から見えてきたこと ほか)
第3章 流域圏から見た「森の健康診断」―森・川・海の連携をめざして(流域圏の思想と「森の健康診断」
流域圏の社会化、環境化、NPO化の時代
海から見た流域と市民参加)
(他の紹介)著者紹介 蔵治 光一郎
 1965年東京都生まれ。東京大学農学部林学科卒業、同大学院博士課程修了。博士(農学)、環境計量士。マレーシア・サバ州森林局森林研究所研究官(青年海外協力隊)、東京大学助手、東京工業大学講師、東京大学講師を経て、東京大学愛知演習林講師。森と水の関係を自然科学、人文・社会科学の両面から研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
洲崎 燈子
 1966年東京都生まれ。早稲田大学人間科学部卒業、同大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。博士(理学)。在学中は狭山丘陵のコナラ二次林で林内環境と植生変化について研究。現在、豊田市矢作川研究所主任研究員。矢作川流域の河畔植生や水源林、里山の現状、成立過程、望ましい管理手法等の調査・研究に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丹羽 健司
 1953年奈良県生まれ。信州大学農学部園芸農学科卒業。在学中から有機農業運動を研究し、農業就業を経て、1980年農林水産省入省。現在、東海農政局勤務。そのかたわら「日本の食糧・農業・健康を守る愛知の会」幹事など食と農の市民運動を経て、「足助きこり塾」「矢森協」「伊勢・三河湾流域ネットワーク」創設にかかわる。現在、矢作川森林の健康診断実行委員会代表、土岐川・庄内川源流森の健康診断実行委員会世話人、矢作川水系森林ボランティア協議会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。