蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513783562 | 369/ヤ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310637960 | 369.27/ヤ/ | 2階図書室 | WORK-436 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001756357 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ADHDの僕がグループホームを作ったら、モヤモヤに包まれた 障害者×支援=福祉?? |
書名ヨミ |
エーディーエイチディー ノ ボク ガ グループ ホーム オ ツクッタラ モヤモヤ ニ ツツマレタ |
著者名 |
山口 政佳/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ マサヨシ |
著者名 |
田中 康雄/ゲスト |
著者名ヨミ |
タナカ ヤスオ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369.27
|
分類記号 |
369.27
|
ISBN |
4-7503-5523-8 |
内容紹介 |
ADHDの著者が、グループホームの運営という“支援者”の役割も担いながら感じている疑問をもとに、「障害者の権利と義務」「当事者も支援者もハッピーなあり方」に対する思いを語る。主治医とのおしゃべりコーナーも収録。 |
著者紹介 |
発達障害者。ピアカウンセラー。COMMON SENSE MATSUMOTO合同会社グループホームここっち運営者・サービス管理責任者。 |
件名 |
障害者福祉 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
木を切らずに売って下さい!1990年代半ば、ロシアの寒帯林が次々と伐採されてゆく惨状に東京の市民が立ち上がった。森を切らずに青少年の自然体験教育の場として活用し、タイガを守る運動だ。市民植林団はハバロフスク近郊に「友好の森」を作り、10年間で3万本近く植えた。青少年たちはアムール河の大湿原を探り、未踏の峰々を登り、伝説の森の人デルスウ・ウザーラの山河をいかだで下った。ロシア極東の大自然の「今」に光をあて、自然保護とは何かを問う好書。むさしの・多摩・ハバロフスク協会創立10周年記念出版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 魅力溢れる大自然―木を切らずに売って下さい(始まりは100人のシベリア大冒険 自然体験を重視する武蔵野教育 ほか) 第2章 寒帯林保全―ハバロフスクに友好の森づくり(自然活用型の新しい提案 桜プロジェクト、幼稚園児も植樹 ほか) 第3章 冒険キャンプ―知られざるアムール河流域の山と川(冒険の始まり 旅立ち、トム・ソーヤの日々 ほか) 第4章 日本とロシア、街と人(もっと知ろう日本の自然、そして子供たちへ 四季のハバロフスク、人と街へ) 第5章 極東タイガ見聞録―シベリアの森林を行く(眼下に地球最大の森林地帯 ニコライスクの木材の行方 ほか) |
内容細目表
前のページへ