蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310507676 | 674/ホ/ | 2階図書室 | WORK-470 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001584432 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ナラティブカンパニー 企業を変革する「物語」の力 |
書名ヨミ |
ナラティブ カンパニー |
著者名 |
本田 哲也/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ テツヤ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
275p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
674
|
分類記号 |
674
|
ISBN |
4-492-55800-3 |
内容紹介 |
ビジネス視点でナラティブを解説。戦略PRの第一人者が、ナイキやソニー、アマゾン、メルカリなど豊富な事例を取り上げながら、「企業と生活者が共に紡ぐ物語」のつくり方を、具体的に伝授する。 |
著者紹介 |
本田事務所代表取締役/PRストラテジスト。PR専門家。公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会理事。著書に「戦略PR」など。 |
件名 |
PR、マーケティング |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
木を植えることが、平和につながるとはどういうことなのか?環境に対する取り組みで初めてノーベル平和賞を受賞したケニア人女性、ワンガリ・マータイ。アフリカに「グリーンベルト運動」を広め、持続可能な開発や、平和な社会づくりに貢献してきた彼女が、いかに貧しい農村女性を励まし、政治腐敗と闘ってきたのか。アフリカ人女性として初のノーベル賞受賞者、マータイ氏自身が書き下ろした初の邦訳本。附章として、来日の際、「もったいない」という日本語に感激し、「モッタイナイを国際語として広めましょう」と国連会議の場をはじめ、世界各地で呼びかけているマータイ氏の講演も特別収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 序論 第2章 グリーンベルト運動の歴史 第3章 総合的な目標、価値観、プロジェクト 第4章 組織構成 第5章 資金調達 第6章 功績 第7章 足枷 第8章 学び得た教訓 第9章 私がグリーンベルト運動を行う理由 第10章 グリーンベルト植樹運動の発起と運営―10ステップの手順 第11章 グリーンベルト運動をアフリカ中に広げる 第12章 これから 附章 モッタイナイで地球は緑になる―ソトコトNPOサミットでの対談、講演から |
内容細目表
前のページへ