検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

能登国三十三観音のたび     

著者名 西山 郷史/著   上 陽子/著   能登ネットワーク/[編]
出版者 能登ネットワーク
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116940966186.9/ニ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西山 郷史 上 陽子 能登ネットワーク
2005
巡礼(仏教) 寺院-石川県 観音信仰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600291184
書誌種別 図書
書名 能登国三十三観音のたび     
書名ヨミ ノトノクニ サンジュウサンカンノン ノ タビ 
著者名 西山 郷史/著
著者名ヨミ ニシヤマ サトシ
著者名 上 陽子/著
著者名ヨミ カミ ヨウコ
著者名 能登ネットワーク/[編]
著者名ヨミ ノト ネットワーク
出版者 能登ネットワーク
出版年月 2005.12
ページ数 152p
大きさ 22cm
分類記号 186.9143
分類記号 186.9143
ISBN 4-8330-1449-1
内容紹介 西国、熊野にならび尊ばれた巡礼の地・能登の魅力をたずねる。能登全域関連地図・札所周辺地図、三十三観音巡礼札所案内を収録。また、コラムや、札所周辺の見どころをガイドする「ぶらりスケッチ」も併せて記載する。
著者紹介 1947年石川県生まれ。元珠洲市立珠洲焼資料館長。真宗大谷派西勝寺住職。加能民俗の会副会長。
件名 巡礼(仏教)、寺院-石川県、観音信仰
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 西国、熊野にならび尊ばれた巡礼の地能登の魅力をたずねて、風土とみ仏たち。能登全域関連地図・札所周辺地図、三十三観音巡礼札所案内を収録。
(他の紹介)目次 諸橋・明泉寺
宇加川・上田寺
椿森観音堂
鹿渡島観音堂
大田・海門寺
万行・清水観音堂
小島・妙観院
江曽・観音堂
石動山・天平寺〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 西山 郷史
 1947年、石川県珠洲市生まれ。元珠洲市立珠洲焼資料館長。現在、真宗大谷派西勝寺住職。加能民俗の会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上 陽子
 1963年、石川県金沢市生まれ。加能民俗の会会員。出版社勤務などを経てフリーライター。また、1999年より古美術商として暮らしの中で親しむ骨董の企画展を企画運営する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。