検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

一休 その破戒と風狂    

著者名 栗田 勇/著
出版者 祥伝社
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116907734188.8/ク/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012399097188/ク/図書室2A一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8012911924188/ク/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

栗田 勇
2005
188.82 188.82
一休

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500272021
書誌種別 図書
書名 一休 その破戒と風狂    
書名ヨミ イッキュウ 
著者名 栗田 勇/著
著者名ヨミ クリタ イサム
出版者 祥伝社
出版年月 2005.11
ページ数 479p
大きさ 20cm
分類記号 188.82
分類記号 188.82
ISBN 4-396-61256-7
内容紹介 とんち小僧「一休さん」は、禅院の世俗化を痛烈に批判し、森侍女との愛欲を赤裸々に詩いあげた反俗の禅僧でもあった。あまりにも大きい落差、謎と矛盾に満ちた生涯の実像に迫る。『小説NON』連載を大幅に加筆したもの。
著者紹介 昭和4年生まれ。東京出身。東大仏文科卒業。日本文化論の第一人者。昭和52年「一遍上人」により芸術選奨文部大臣賞受賞。平成11年紫綬褒章受章。ほかの著書に「雪月花の心」など多数。
個人件名 一休
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 とんち小僧として誰からも親しまれる「一休さん」は、禅院の世俗化を痛烈に批判し、森侍女との愛欲を赤裸々に詩いあげた反俗の禅僧でもあった。このあまりにも大きい落差を、どう考えたらいいのか―。一遍、道元、良寛、最澄と、日本の精神文化史上の巨峰に挑みつづけてきた著者が満を持して放つ畢生の書き下ろし巨編。
(他の紹介)目次 一休との出逢い
酬恩庵一休寺にて
一休皇胤説を追う
時代のエネルギーと少年僧一休
「一休とんち咄」のリアリズム
蛇を一撃で打ち殺す
師・華叟との法縁
印可状破棄
兄弟子、養叟との対立
諸国放浪
絵入り法語「一休骸骨」
「狂雲集」と、一休の性
森女との至高の恋愛
住吉大社
最晩年のジレンマ
真珠庵への道
(他の紹介)著者紹介 栗田 勇
 昭和4年生まれ、東京出身。東大仏文科卒。フランス象徴主義の詩人・ロートレアモンの個人全訳(本邦初)を皮切りに、多彩な創作評論活動を展開。日本文化論の第一人者として知られる。昭和52年、『一遍上人』(新潮社)により、芸術選奨文部大臣賞を受賞。平成11年、紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。