蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116776030 | 281/ハ/ | 1階図書室 | 36B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
伝記-日本 女性-伝記 日本-歴史-平安時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500236731 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宮廷の女性たち 恋とキャリアの平安レィディー |
書名ヨミ |
キュウテイ ノ ジョセイタチ |
著者名 |
秦 澄美枝/著
|
著者名ヨミ |
ハタ スミエ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
281.04
|
分類記号 |
281.04
|
ISBN |
4-404-03259-5 |
内容紹介 |
小野小町や清少納言ら11人の平安女性を、「才能」「美しさ」「経済力」を兼ね備えた時代のトップレィディーという視点で、和歌・日記・物語などから生き生きと描く。これまでの固定観念を打ち破る新しい女性論。 |
著者紹介 |
文藝評論家。早稲田大学大学院等で日本文学を研究。専門は中古・中世の和歌・連歌。「澄美枝・アカデミー」を創設、代表を務める。「和歌戀華抄」で日本文芸大賞・古典文学功労賞受賞。 |
件名 |
伝記-日本、女性-伝記、日本-歴史-平安時代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
これまでの固定観念を打ち破った新しい女性論!今、古典から甦る平安女性たちの輝きと素顔。 |
(他の紹介)目次 |
小野小町―“夢”と美と、そして迫害へ 伊勢―秀でた社会的意識、公の場でこそ輝く才能、そして恋の女王 和泉式部―後世への新しい感覚歌と、生涯をかけた恋 皇后定子―自由と才覚の文化創造者、才能を育てる後宮のクイン 清少納言―歴史上まれなる感性の才女、言葉の芸術『枕草子』 中宮彰子―父道長の政権下、文化人の育成と人間的成長へ 紫式部―人間の奥底へ入る眼で、人間社会に潜む不条理を抉る 建礼門院徳子―時代が求めた女性の“自己語り”から西方浄土の衆生救済へ 建礼門院右京大夫―“星”に向かうひとりすみれ歌人の平家絵巻反戦 式子内親王―神に生きる賀茂斎院から“忍ぶる恋歌”内親王歌人へ 俊成卿女―詞の音楽、文の理論、そして離婚からのキャリア・アップ |
(他の紹介)著者紹介 |
秦 澄美枝 文芸評論家、日本ペンクラブ会員、日本文芸家協会会員。聖心女子大学大学院・早稲田大学大学院で日本文学を研究。専門は中古・中世の和歌・連歌。1989年より城西大学などで講師をつとめ、1992年11月、ライフ・クリエィティング・スクール「澄美枝・アカデミー」を創立、代表を務めている。1993年より6年間清泉女子大学で日本文学を教える。主著『和歌恋華抄』(わかれんげしょう)で2003年に第21回日本文芸大賞・古典文学功労賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ