検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

足利尊氏 人と作品    

著者名 河北 騰/著
出版者 風間書房
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012491129289/ア/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
289.1 289.1
足利 尊氏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500223858
書誌種別 図書
書名 足利尊氏 人と作品    
書名ヨミ アシカガ タカウジ 
著者名 河北 騰/著
著者名ヨミ カワキタ ノボル
出版者 風間書房
出版年月 2005.5
ページ数 203p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-7599-1506-0
内容紹介 足利尊氏に対する今までの「逆賊乱臣」という偏見を一新し、その魅力的な人物像に迫るとともに、尊氏の和歌を評価し、弟・直義との兄弟相克の真意などを考察。武人にして文人、人間味あふれる尊氏の実像に迫る。
著者紹介 1927年京都府生まれ。東京大学大学院修了。平安朝文学専攻。文学博士。著書に「歴史物語入門」「光源氏のモデル」「栄花物語研究」など。
個人件名 足利 尊氏
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 武人にして文人、人間味あふれる尊氏の実像に迫る。
(他の紹介)目次 尊氏の生れはどこか
打ち続く出陣の苦悩
鎌倉への謀反の心
建武新政とその失敗
「梅松論」について
宿敵・新田義貞に勝つ
室町幕府を開く
愛弟・直義との決裂
尊氏の二人の子供たち
尊氏の秀歌を味わう
尊氏の死去、その人間像
(他の紹介)著者紹介 河北 騰
 京都府綾部市に生まれる(昭和2年・1927)。東京大学国文学科を卒業。東大大学院5年間修了。文学博士。専攻は平安朝文学(特に歴史物語)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。