検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中世ヨーロッパ万華鏡  3  名もなき中世人の日常 

出版者 八坂書房
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116740309230.4/チ/3書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
230.4 230.4
西洋史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500213917
書誌種別 図書
書名 中世ヨーロッパ万華鏡  3  名もなき中世人の日常 
書名ヨミ チュウセイ ヨーロッパ マンゲキョウ 
出版者 八坂書房
出版年月 2005.3
ページ数 278,16p
大きさ 22cm
分類記号 230.4
分類記号 230.4
ISBN 4-89694-739-8
内容紹介 中世後期の祝祭、賭博場、娼家、刑場などに、「名もなき人びと」の足跡をたどり、厳しい時代を生き抜いたその姿を活写する新しい日常史の試み。
件名 西洋史-中世
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中世後期の祝祭、賭博場、娼家、刑場などに、「名もなき人びと」の足跡をたどり、厳しい時代をしたたかに生きぬいた、その姿を活写する、新しい日常史の試み。
(他の紹介)目次 第1章 「名もなき人びと」と当局(当局の色あせた規範―共同体の遊びと人びとの欲求
中世後期の世論―「名もなき人びと」によるお偉方の品定め)
第2章 教会と「名もなき人びと」(教会の教えの権威
都市と教会
教会と世間―教会荒しの証言)
第3章 都市(一四〇〇年頃の都市を歩く
中世後期の都市における「名もなき人びと」の生活―その秩序と限定条件)
第4章 犯罪と刑罰(暴力と慈悲
中世後期における刑罰制度の発展)
(他の紹介)著者紹介 シューベルト,エルンスト
 1941年生まれ。ドイツの中世史家。ゲッティンゲン大学教授。同大学地方史研究所の所長を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤代 幸一
 1932年東京に生まれる。東京都立大学大学院修士課程(独文学専攻)修了。同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。