検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

サービス経営戦略 モノづくりからサービスづくりへ    

著者名 小山 周三/著
出版者 NTT出版
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116738774673/コ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
673 673
サービス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500212921
書誌種別 図書
書名 サービス経営戦略 モノづくりからサービスづくりへ    
書名ヨミ サービス ケイエイ センリャク 
著者名 小山 周三/著
著者名ヨミ コヤマ シュウゾウ
出版者 NTT出版
出版年月 2005.4
ページ数 6,241p
大きさ 20cm
分類記号 673
分類記号 673
ISBN 4-7571-2145-8
内容紹介 ディズニー、リッツ・カールトン、スカンジナビア航空…勝ち組に共通するものは何か。顧客接点での価値創造に焦点を当てながら「ホスピタリティ・サービス」の経営戦略という視点からサービス経営の本質に迫る。
著者紹介 1940年東京生まれ。早稲田大学法学部卒業。セゾン総合研究所理事・所長等を経て、現在、西武文理大学サービス経営学部教授。著書に「現代の百貨店」「デパート・スーパー」など。
件名 サービス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ディズニー、リッツ・カールトン、スカンジナビア航空…勝ち組企業に共通するものは何か。すべての答えはこのなかにある。
(他の紹介)目次 本当の競争力は優れたサービス経営から生まれる
顧客価値を決定づけるサービスとは何か
すべての企業が「サービス企業」になる日
「数学」と「サービス学」の違い
サービス経営の構図
商品としてのサービス価値の特徴
顧客ニーズは「サービスの束」
顧客のサービス評価を決定づける「真実の瞬間」
サービス品質は「過程品質」が大切
顧客満足、顧客ロイヤルティを生み出すサービス経営とは
サービス経営のビジネスモデル
優れたサービス組織の構築要件
経営改革の目的はサービス価値改革
(他の紹介)著者紹介 小山 周三
 西武文理大学サービス経営学部教授。日本ダイレクトマーケティング学会監事。1940年東京生まれ。早稲田大学法学部卒業後、西武百貨店入社。その後、流通産業研究所所長、フードシステム総合研究所所長、セゾン総合研究所理事・所長を経て、2001年西武文理大学教授に就任。食品流通審議会委員(農林水産省)、中小企業大学校客員教授、日本フードシステム学会常任理事・副会長などを歴任。専門は、流通経済、サービス経済、フードシステム論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。