蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116723248 | J28/ザ/ | こどもの森 | 5A | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
厚別 | 8012563170 | J28/ザ/ | 図書室 | 27,28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5012466396 | J28/ザ/ | 図書室 | J1,J2 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
石の鐘の物語 : いね子の伝言
和田 登/著,和…
夏海の、これから : キムの十字架
和田 登/著,和…
キムの十字架の発見 : 戦争と民族…
和田 登/著
ふじづるのまもり水のタケル
岡崎 ひでたか/…
唄の旅人中山晋平
和田 登/著
くさいくさい!
和田 登/文,和…
空と大地と虹色イルカ
ながす みつき/…
会津藩、戊辰戦争に散る : 江戸か…
小西 聖一/著,…
北前船、海の百万石物語 : 豪商、…
小西 聖一/著,…
戦国最大のライバル対決 : 信玄と…
小西 聖一/著,…
燃え上がれ、一揆の炎 : 天保の近…
小西 聖一/著,…
川中島戦国百姓伝
和田 登/著
5000匹のホタル
松下 竜一/作,…
右大臣道真の怨霊 : 学問の神さま…
小西 聖一/著,…
いのち短し恋せよ少女 : 小説中山…
和田 登/著
なめとこ山の熊
宮澤 賢治/作,…
悲しい下駄
クォン ジョンセ…
水仙月の四日
宮澤 賢治/作,…
富士山の大研究 : 知れば知るほど…
江藤 初生/著,…
石井のおとうさんありがとう : 石…
和田 登/著,和…
虔十公園林
宮沢 賢治/作,…
ベネチアの黒猫 : 暗号Pの壮大な…
和田 登/著
いのちの森を守る : ハンセン病の…
木暮 正夫/文,…
天と地を測った男 : 伊能忠敬
岡崎 ひでたか/…
出雲の虹 : 児童文学・開拓と治水…
村尾 靖子/作,…
ぼくらの心は国境を越えた : 地雷…
和田 登/著
泣かないでマンドリン : さまちゃ…
和田 登/作,和…
タイムマシン
H=G=ウェルズ…
フランケンシュタイン
メアリー=シェリ…
悲しすぎる夏
和田 登/著,和…
メイフラワー号の少女 : リメムバ…
キャスリン・ラス…
海底2万マイル
ジュール=ベルヌ…
しあわせ配達犬ミルク
和田 登/作,和…
宇宙戦争
H=G=ウェルズ…
ごめんね、ピーくん
和田 登/作,鈴…
ホロヌカップのユキ
石田 はじめ/作…
元気がいちばん! : ミクロの世界…
森下 研/作,高…
ジキル博士とハイド氏
ロバート=ルイス…
心の国境をこえて : アラブの少女…
ガリラ・ロンフェ…
「アホウドリ」と生きた12年 : …
岡本 文良/作,…
透明人間
H=G=ウェルズ…
まばたきの天使 : わたしの水野源…
和田 登/作,和…
草原の風になりたい : 義足で草原…
村尾 靖子/著,…
魔界の使者コウモリ男
和田 登/作,和…
わが道は白衣とともに : 看護婦と…
森下 研/作,高…
15代将軍徳川慶喜
吉本 直志郎/著…
ゆうれい家族
和田 登/作,和…
恐怖の人形
和田 登/作,和…
のりものいっぱいたっくんのはこね
高田 勲/さく・…
栄光へのシュプール : 猪谷千春物…
和田 登/作
前へ
次へ
Zamenhof Lazarus Ludwig
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500192866 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
武器では地球を救えない エスペラント語をつくったザメンホフの物語 |
書名ヨミ |
ブキ デワ チキュウ オ スクエナイ |
著者名 |
和田 登/著
|
著者名ヨミ |
ワダ ノボル |
著者名 |
高田 勲/画 |
著者名ヨミ |
タカダ イサオ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
289.3
|
分類記号 |
289.3
|
ISBN |
4-89423-427-0 |
内容紹介 |
19世紀末、ユダヤ人ザメンホフは、ユダヤ人迫害や国同士の争い等の経験から、言葉の壁をなくし、コミュニケーションを円滑にすることこそが世界平和への道だと考える…。国際語エスペラント語を作ったザメンホフの物語。 |
著者紹介 |
1936年長野県生まれ。信州大学教育学部卒業。信州大学教育学部非常勤講師。「虫」で第1回日本児童文学者協会短編賞、「悲しみの砦」で第1回塚原健二郎文学賞受賞。 |
個人件名 |
Zamenhof Lazarus Ludwig |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
十九世紀末から二十世紀はじめ、ヨーロッパでは、ユダヤ人に対して大規模な迫害がおきた。やがて、国同士のあらそいは、第一次世界大戦へとつながっていく。そのような悲しい出来事があいつぐ時代、ザメンホフは、言葉の壁をなくし、コミュニケーションを十分にすることこそ、世界平和への道だと考え、エスペラント語をつくる…。十分な話し合いができないままに憎しみばかりがつのっていく現代の紛争解決へのヒントがここにある。 |
(他の紹介)目次 |
サラの悲しみ 水車小屋のヨゼフさん 木になったサラ ワルシャワの五角形の部屋 ああ、星までが味方だ 言葉では世界の病気はなおせない? 暗黒の町モスクワ ユダヤ人が犯人だ! ボフカをみた シオンの丘かアメリカか 地下室の秘密集会 雪の中のクララ その名はエスペラント博士 ジカ街のカンナの庭 |
(他の紹介)著者紹介 |
和田 登 1936年、長野県生まれ。信州大学教育学部在学中から、児童文学を志す。「虫」で第1回日本児童文学者協会短編賞。『悲しみの砦』(岩崎書店)で第1回塚原健二郎文学賞。信州児童文学会、日本児童文学者協会所属。信州大学教育学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高田 勲 1938年、島根県生まれ。仕事は主に児童書の挿し絵、絵本など。日本美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ