検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

まつたけの文化誌   My books  

著者名 岡村 稔久/著
出版者 山と渓谷社
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012449114657/オ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
657.82 657.82

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400189423
書誌種別 図書
書名 まつたけの文化誌   My books  
書名ヨミ マツタケ ノ ブンカシ 
著者名 岡村 稔久/著
著者名ヨミ オカムラ トシヒサ
出版者 山と渓谷社
出版年月 2005.1
ページ数 341,10p
大きさ 20cm
分類記号 657.82
分類記号 657.82
ISBN 4-635-88592-5
内容紹介 短歌、俳句、川柳、漢詩、日記、随筆、説話、狂言、あるいは本草書、地誌などさまざまな分野の史料を通じて、日本人が松茸に親しんできた様子を詳しく見ていく試み。併せて、松茸の発生に深い関わりを持つ自然環境にも言及。
著者紹介 1940年徳島生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。教職に就き、古典を読むかたわら、きのこに関する資料を集める。著書に「圏谷」など。
件名 まつたけ(松茸)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古い史料を読むと、松茸が日本人にとって特別な茸であったことが分かる。松茸を見つけた喜びを短歌や俳句に詠む。焼松茸を肴にして山中で飲む楽しさを狂言に仕立てる。京の松茸と田舎の松茸とを比べて品定めする。古典には椎茸、平茸、湿地、初茸、猪口など多くの茸が登場するが、松茸ほど日本人の心を動かした茸は、ほかにない。本書は、短歌、俳句、川柳、漢詩、日記、随筆、説話、狂言、小咄、あるいは菌譜、本草書、地誌、料理書、図会などさまざまな分野の史料を通じて、日本人が松茸に親しんできた様子を、詳しく見ようとするものである。併せて、松茸の発生に深い関わりを持つ自然環境(山林植生や気候)に言及している。
(他の紹介)目次 奈良時代
平安時代
鎌倉時代
室町時代
安土桃山時代
江戸時代
近現代
(他の紹介)著者紹介 岡村 稔久
 1940年、徳島に生まれる。早稲田大学第一文学部卒。教職に就き、古典を読むかたわら、きのこに関する資料を集める。また、亜高山帯樹林に生えるきのこの生態写真を撮る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。