検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

市民がつくるくらしのセーフティネット 信頼と安心のコミュニティをめざして    

著者名 川口 清史/編著   大沢 真理/編著
出版者 日本評論社
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116660317335.6/カ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川口 清史 大沢 真理
2004
335.6 335.6
協同組合 生活協同組合 NPO 社会福祉-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400171768
書誌種別 図書
書名 市民がつくるくらしのセーフティネット 信頼と安心のコミュニティをめざして    
書名ヨミ シミン ガ ツクル クラシ ノ セーフティ ネット 
著者名 川口 清史/編著
著者名ヨミ カワグチ キヨフミ
著者名 大沢 真理/編著
著者名ヨミ オオサワ マリ
出版者 日本評論社
出版年月 2004.10
ページ数 235p
大きさ 21cm
分類記号 335.6
分類記号 335.6
ISBN 4-535-58410-9
内容紹介 市民によるセーフティネットの必要性と可能性を分析しつつ、さまざまな実践に裏付けられた方向性を提示する。日本型セーフティネットの変容と市民の協働によるセーフティネットづくりの2部構成。
件名 協同組合、生活協同組合、NPO、社会福祉-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 本書のめざすもの―市民がつくる「信頼社会」への提言
第1部 日本型セーフティネットの変容(綻びる日本型セーフティネット
家族の変容とセーフティネット―子育て初期のライフステージ層を中心に
ライフスタイルの変化と生活者の参加)
第2部 市民の協同によるセーフティネットづくり(求められる食品安全の社会システム
食の安全安心とフードシステム
市民による新しいハウジングの動き
安心と信頼の地域保健・医療・介護ネットワーク
市民協同の福祉活動 ほか)
提言 市民の協同で信頼社会づくりを
(他の紹介)著者紹介 川口 清史
 立命館大学政策科学部教授・学部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大沢 真理
 東京大学社会科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。