検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

マッカーサーの目玉焼き進駐軍がやって来た! 戦後「食料事情」よもやま話    

著者名 高森 直史/著
出版者 光人社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012452578210.7/タ/図書室2一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012518804210.7/タ/図書室01b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
210.762 210.762
MacArthur Douglas 日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 食糧問題-歴史 占領政策-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400155517
書誌種別 図書
書名 マッカーサーの目玉焼き進駐軍がやって来た! 戦後「食料事情」よもやま話    
書名ヨミ マッカーサー ノ メダマヤキ シンチュウグン ガ ヤッテ キタ 
著者名 高森 直史/著
著者名ヨミ タカモリ ナオフミ
出版者 光人社
出版年月 2004.9
ページ数 284p
大きさ 19cm
分類記号 210.762
分類記号 210.762
ISBN 4-7698-1201-9
内容紹介 占領時代を生き抜いた逞しきヤマト魂! 配給だけでは餓死、ヤミ市で売られる物資の値段、農地改革、学校給食、ララ物資…。連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサーと食糧事情を軸に、日本再建の道程を軽妙に綴る。
著者紹介 1939年熊本県生まれ。佐伯栄養学校卒。管理栄養士。海上自衛隊術科学校教官を経て、海上自衛隊幹部候補生学校卒業。防衛大学校教官等を歴任。現在、海軍料理研究家。著書に「率先炊飯」等。
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)、食糧問題-歴史、占領政策-日本
個人件名 MacArthur Douglas
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 占領時代を生き抜いた逞しきヤマト魂!配給だけでは餓死、ヤミ市で売られる物資の値段、戦中も途絶えることのなかった大相撲、プロ野球、歌舞伎の復活、農地改革、学校給食、ガリオア・エロア資金、ララ物資…語り継ぐ戦後復興ものがたり!はじまりは1個の卵から―マッカーサーに供された初の朝食は“目玉焼き1個”だった!?連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサーと食糧事情を軸に、日本再建の道程を綴る軽妙イラスト・エッセイ。
(他の紹介)目次 第1章 「終戦」を聞いた国民学校一年生
第2章 「進駐軍が来る!」
第3章 マッカーサーの卵
第4章 伝説の人ダグラス・マッカーサー
第5章 占領軍と日本人
第6章 救世主のように
第7章 朝鮮半島の暗雲
第8章 食糧危機脱出とマッカーサーの遺産
(他の紹介)著者紹介 高森 直史
 昭和14年生まれ。熊本県人吉市出身。佐伯栄養学校卒、管理栄養士。海上自衛隊術科学校教官を経て、昭和39年、海上自衛隊幹部候補生学校入校。護衛艦補給長、防衛大学校教官、第1航空群司令部幕僚、海上幕僚監部人事課、護衛艦隊司令部幕僚、海上幕僚監部補給課衣糧班長、同厚生課給与班長、第4術科学校研究部長、舞鶴地方総監部経理部長等を歴任。元1等海佐。防衛庁在職中、「肉じゃが」のルーツを旧海軍の料理書から発掘、海軍料理を通して舞鶴、呉など地域の町おこしにも貢献、海軍料理研究家として食文化普及、栄養相談などで活動中。広島市在住。本名、日浦直史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。