検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

二葉亭四迷士魂の炎     

著者名 幕内 満雄/著
出版者 叢文社
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116547506910.268/フ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400131194
書誌種別 図書
書名 二葉亭四迷士魂の炎     
書名ヨミ フタバテイ シメイ シコン ノ ホムラ 
著者名 幕内 満雄/著
著者名ヨミ マクウチ ミツオ
出版者 叢文社
出版年月 2004.5
ページ数 167p 図版10p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-7947-0486-0
内容紹介 読者に媚び志を捨てた明治文壇を鋭く批判、「小説家と呼ばれることを蛇のように嫌った」二葉亭四迷。日本近代文学の先駆をなすも、憂国の至情をもって大陸を彷徨する日々をおくり、文士と志士の間をさまよったその人生を辿る。
著者紹介 1947年茨城県生まれ。歴史作家。地方公務員とし在職中より「中国東北近代史研究会」に所属。日本の大陸政策とそれを取り巻く諸問題について研究する。著書に「熱河の蒼い空」など。
個人件名 二葉亭 四迷
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「小説家の大半は読者にこび、志を捨て金を求め、真実に肉迫する気概を失ってしまった」明治文壇を鋭く批判。「小説家と呼ばれることを蛇のように嫌った」四迷。言文一致体を創出して日本近代文学の先駆をなし、朝日紙上で漱石と交互に連載し文名を天下に轟かしたのも束の間―人間の防波堤、それが著述家・マスコミの使命。
(他の紹介)目次 序章 未完の生涯
第1章 青雲の志
第2章 くたばって仕舞え
第3章 大陸放浪の旅
第4章 朝日新聞に入社
第5章 哀しき旅路
終章 二葉亭四迷の墓標
(他の紹介)著者紹介 幕内 満雄
 1947年8月、茨城県土浦市に生まれる。歴史作家。地方公務員として在職中より、「中国東北近代史研究会」に所属するなど、東アジアの近代史、特に日本の大陸政策と、それを取り巻く諸問題に関心を持っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。