検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ポストデフレ社会     

著者名 ロジャー・ブートル/著   藤井 真人/訳
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116554122333.6/ブ/1階図書室39B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
333.6 333.6
国際経済 デフレーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400125835
書誌種別 図書
書名 ポストデフレ社会     
書名ヨミ ポスト デフレ シャカイ 
著者名 ロジャー・ブートル/著
著者名ヨミ ロジャー ブートル
著者名 藤井 真人/訳
著者名ヨミ フジイ マヒト
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2004.4
ページ数 365,43p
大きさ 20cm
分類記号 333.6
分類記号 333.6
ISBN 4-492-31338-9
内容紹介 これからの社会は、バブル時代のような「幻の富」ではなく、実体経済の中から立ち現れた「富の本当の源泉」に支えられなければならない。前著「デフレの恐怖」でデフレ到来を予測した著者が、デフレ脱出後の新世界を描く。
著者紹介 オックスフォード大学出身。シティ(ロンドン)の人気エコノミスト。経営コンサルタント、コラムニスト、テレビのコメンテーター、マンチェスター・ビジネススクール客員教授等。
件名 国際経済、デフレーション
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 デフレのあとに何が来るのか?前著(『デフレの恐怖』)でデフレの到来をいち早く予測した著者が、デフレ脱出後の新世界を描き出す。人気エコノミストの最新作。
(他の紹介)目次 危機の時点
第1部 今ある明らかな危険(金融幻想
審判
デフレの危険)
第2部 富の本当の源泉(人知は物に優る
富のスパイラル
良い制度)
第3部 未来の経済(未来の金融
企業活動
豊かな時代の生活
豊かな社会は幸福な社会か)
破局の回避
(他の紹介)著者紹介 ブートル,ロジャー
 シティ(ロンドン)の人気エコノミストのひとり。ベストセラーになった前著『デフレの恐怖』でデフレ時代の到来をいち早く予測した。現在、経営コンサルタント、『サンデーテレグラフ』紙のコラムニスト、テレビのコメンテーター、マンチェスター・ビジネススクール客員教授、と八面六臂の大活躍をしている。オックスフォード大学出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 真人
 昭和15年、東京都に生まれる。昭和37年、東京都立大学法経学部経済学科卒業、東洋経済新報社入社。出版局次長、同編集委員を経て、平成12年定年退職し、翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。