検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

虚業成れり 「呼び屋」神彰の生涯    

著者名 大島 幹雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012501081289/ジ/図書室02a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400104516
書誌種別 図書
書名 虚業成れり 「呼び屋」神彰の生涯    
書名ヨミ キョギョウ ナレリ 
著者名 大島 幹雄/著
著者名ヨミ オオシマ ミキオ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.1
ページ数 378p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-00-022531-6
内容紹介 昭和29年秋、東京。ふと口ずさんだロシア民謡からすべては始まった。ドン・コザック合唱団、ボリショイバレエ…。不可能と思われた来日公演を次々と実現し、興行界に旋風を巻き起こした神彰。その波瀾の生涯を描く。
著者紹介 1953年生まれ。早稲田大学文学部卒業。様々な国のサーカス芸人と仕事をし、サーカスの世界に魅せられる。サーカス文化の会事務局長、早稲田大学非常勤講師。
個人件名 神 彰
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 ドン・コザック合唱団、ボリショイバレエ、レニングラード・フィルなどを次々に日本に呼び、全国にセンセーションを巻き起こした「赤い呼び屋」、神彰。彼は、日本が敗戦から立ち上がり、復興、そして高度経済成長時代へと突き進んでいた元気な時代をさっそうと駆け抜けた。短い栄光のあとの転落。そして再起。まったく何もないところから「幻」を追い求め、アイディアと度胸とバイタリティーで次々に実現していく神の生涯のたどり着く先は…興行の世界に身を置く著者が、共感を込めて追跡する。
(他の紹介)目次 第1章 幻のはじまり
第2章 けものたちは荒野をめざす
第3章 赤い呼び屋の誕生
第4章 驚異の素人集団「アートフレンド」
第5章 「赤い呼び屋」の挑戦状
第6章 どん底から
第7章 天女との出会い
第8章 消えた幻を追いかけて
(他の紹介)著者紹介 大島 幹雄
 1953年生まれ。アフタークラウディカンパニー(ACC)勤務。プロモーターとして主にサーカスやクラウンを海外から呼んだり、日本人パフォーマーのプロデュースを手がける。サーカス文化の会事務局長、石巻若宮丸漂流民の会事務局長、早稲田大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。