蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
四間飛車の急所 1 最強将棋21 進化の謎を解く
|
著者名 |
藤井 猛/著
|
出版者 |
浅川書房
|
出版年月 |
2003.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
菊水元町 | 4310260858 | 796/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300095950 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
四間飛車の急所 1 最強将棋21 進化の謎を解く |
書名ヨミ |
シケン ビシャ ノ キュウショ |
著者名 |
藤井 猛/著
|
著者名ヨミ |
フジイ タケシ |
出版者 |
浅川書房
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
796
|
分類記号 |
796
|
ISBN |
4-86137-001-9 |
内容紹介 |
プロ・アマ問わず最大の人気戦法である四間飛車。その先端はめまぐるしく進化し続けている。現代四間飛車の革命児が贈る画期的な定跡書にして壮大な将棋進化論。 |
件名 |
将棋 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
これが藤井理論だ。主要戦型の急所をズバリ指摘!居飛車党も必読の、かつてない四間飛車の理論書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 基本図をめぐるダイナミズム―5七銀左戦法の急所 第2章 四間飛車は“矢倉化”するか―居飛車穴熊の急所 第3章 単独では生き残れない―右4六銀戦法の急所 第4章 なぜ主流の座を譲ったのか―5筋位取りの急所 第5章 この局面をどう見るか―玉頭位取りの急所 第6章 手順を尽くすということ―左美濃の急所 第7章 最新最強の布陣―棒銀の急所 第8章 基本形のセンス―右四間飛車の急所 第9章 新世紀のシステム対策―ミレニアムの急所 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 猛 1970年群馬県生まれ。86年、6級で西村一義九段門。91年四段、2000年九段。98年、第11期竜王戦で谷川浩司竜王を破り、棋界最高位に就く。99年、鈴木大介六段を退け、初防衛成功。2000年、羽生善治五冠を降し、史上初の竜王3連覇。現代棋界最高の四間飛車の使い手としてつとに有名。97年、「藤井システム」により第24回将棋大賞升田幸三賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ