検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

海と周辺国に向き合う日本人の歴史 飛鳥の将軍・阿倍比羅夫/中世の海と松浦党    

著者名 真島 節朗/著
出版者 郁朋社
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118495688KR210.3/マ/2階郷土109A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0118495696K210.3/マ/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  
3 厚別8012535970210.3/マ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
210.3 210.3
阿倍 比羅夫 日本-歴史-古代 松浦党

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300089064
書誌種別 図書
書名 海と周辺国に向き合う日本人の歴史 飛鳥の将軍・阿倍比羅夫/中世の海と松浦党    
書名ヨミ ウミ ト シュウヘンコク ニ ムキアウ ニホンジン ノ レキシ 
著者名 真島 節朗/著
著者名ヨミ マシマ セツオ
出版者 郁朋社
出版年月 2003.12
ページ数 279p
大きさ 19cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-87302-248-7
内容紹介 謎の多かった飛鳥の将軍・阿倍比羅夫について、日本と海を隔てた周辺国との関係という新しい視点からスポットを当てる。第1回古代ロマン文学大賞優秀賞作「飛鳥の将軍・阿倍比羅夫」に「中世の海と松浦党」を付加して上梓。
著者紹介 1932年山口県生まれ。明治大学商学部卒業。日本石油(株)に入社し、企業史、団体史などの編纂・執筆に従事。著書に「浪士、石油を掘る」がある。
件名 日本-歴史-古代、松浦党
個人件名 阿倍 比羅夫
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 海を渡った元祖・日本人(日本人のルーツ探し
邪馬台国とヤマトの国は同じか)
安倍晴明の先祖と古代(鉄剣でよみがえる大彦命
古代のグローバリズムとナショナリズム ほか)
阿倍比羅夫(阿倍比羅夫の生まれと育ち
最初の北征とその背景 ほか)
中世の海に生きる松浦党(貴種と逆賊
松浦党発生の周辺 ほか)
(他の紹介)著者紹介 真島 節朗
 1932年、山口県生まれ。少年時代を兵庫県、新潟県で過ごし上京。明治大学商学部卒業、日本石油(株)に入社。企業史、団体史などの編纂・執筆に従事。『海と周辺国に向き合う日本人の歴史』で第1回古代ロマン文学大賞研究部門優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。