検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

色の歴史手帖 日本の伝統色十二カ月  PHPエル新書  

著者名 吉岡 幸雄/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116412339757.3/ヨ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似新川2210775819757/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 藤野6213188623757/ヨ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉岡 幸雄
2003
757.3 757.3
色彩-歴史 染色

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300066800
書誌種別 図書
書名 色の歴史手帖 日本の伝統色十二カ月  PHPエル新書  
書名ヨミ イロ ノ レキシ テチョウ 
著者名 吉岡 幸雄/著
著者名ヨミ ヨシオカ サチオ
出版者 PHP研究所
出版年月 2003.9
ページ数 246p
大きさ 18cm
分類記号 757.3
分類記号 757.3
ISBN 4-569-63087-1
件名 色彩-歴史、染色
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本人ほど色の名前について豊かな表現のできる民族はいないのではないだろうか。四季折々に移り変わる自然の美しさを目に捉えて、数え切れないほどの色名を造語してきた。そんな日本人が好んだ、透き通って色鮮やかな古代色を「染司よしおか」が再現する。
(他の紹介)目次 1月 新年を迎えて、朱の赤と艶やかな絹を思う
2月 東大寺のお水取り、聖なる夜は雪のごとく
3月 四川省の紅花、椿の色になり二月堂に映える
4月 花に願い、花を衣に映す古都古寺
5月 古代より尊ばれた高貴な紫
6月 祇園会の華麗な飾りと友禅染の誕生
7月 世界の人々に愛された涼やかな藍の色
8月 七夕に、絹の誕生と綾錦の美しさを思う
9月 青柿の実るころ、刈安の黄を求めて
10月 菊、そして天子の色、紅葉の色
11月 正倉院と法隆寺の染織に魅せられる
12月 春日大社のおん祭を見て、再び「色」を思う


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。