蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
障害をもつこと・共に生きること はらっぱ叢書
|
著者名 |
堀 正嗣/著
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2003.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012334540 | 369/ホ/ | 図書室 | 4A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300059650 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
障害をもつこと・共に生きること はらっぱ叢書 |
書名ヨミ |
ショウガイ オ モツ コト トモ ニ イキル コト |
著者名 |
堀 正嗣/著
|
著者名ヨミ |
ホリ マサツグ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
94p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369.27
|
分類記号 |
369.27
|
ISBN |
4-7503-1765-9 |
内容紹介 |
障害を持つ人と持たない人が手を取り合って、みんなが楽に生きられるような社会を一緒に作っていこうというメッセージがこめられた、心癒される一冊。子ども情報研究センター発行の『はらっぱ』に連載したコラムを中心に収録。 |
著者紹介 |
1957年滋賀県生まれ。現在、熊本学園大学社会福祉学部教員、子ども情報研究センター副所長。著書に「障害児教育とノーマライゼーション」ほか。 |
件名 |
障害者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、障害を持つ人と持たない人が共に生きることの意味について、著者が考え続けてきたことをまとめたものである。 |
(他の紹介)目次 |
1 共に生きよう、楽に生きよう 2 人間の本質としての共に生きること 3 なぜ生きるのがつらいのか 4 楽とはどういうことか 5 一緒に生きていこうよ 6 比較しないこと 7 助けをもとめること 8 生かされて生きる 9 癒しの関係をもとめて |
(他の紹介)著者紹介 |
堀 正嗣 1957年滋賀県生まれ。現在、熊本学園大学社会福祉学部教員、社団法人子ども情報研究センター副所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ