検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人類の誓い     

著者名 久松 真一/著
出版者 法蔵館
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011709527188/ヒ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
188.84 188.84

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300048562
書誌種別 図書
書名 人類の誓い     
書名ヨミ ジンルイ ノ チカイ 
著者名 久松 真一/著
著者名ヨミ ヒサマツ シンイチ
出版者 法蔵館
出版年月 2003.6
ページ数 278p
大きさ 20cm
分類記号 188.84
分類記号 188.84
ISBN 4-8318-3820-9
内容紹介 人類の将来に即応すべき宗教の真実の在り方を、すでに半世紀前に広く一般の人びとに向けて平易な言葉で提唱、「人類」的普遍を復権させる願いもこめた不朽の名著。
著者紹介 1889〜1980年。岐阜市生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。京都大学教授、花園大学教授等を歴任。心茶会創立、学道道場(現FAS協会)結成。著書に「東洋的無」など。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人類の将来に即応すべき宗教の真実の在り方を、すでに半世紀前に広く一般の人びとに向けて平易な言葉で提唱、「人類」的普遍を復権させる願いもこめた不朽の名著。
(他の紹介)目次 1 私たちはよくおちついて本当の自己にめざめ
2 あわれみ深いこころをもつた人間となり
3 各自の使命に従つてそのもちまえを生かし
4 個人や社会の悩みとそのみなもとを探り
5 歴史の進むべきただしい方向をみきわめ
6 人種国家貧富の別なくみな同胞として手をとりあい
7 誓って人類解放の悲願をなしとげ
8 真実にして幸福なる世界を建設しましょう
(他の紹介)著者紹介 久松 真一
 1889年岐阜市に生まれる。1915年京都大学文学部哲学科卒業。同年妙心寺の臘八大接心に参禅。19年臨済宗大学(現、花園大学)教授、翌年より仏教大学(現、龍谷大学)講師を兼任、29年同教授。37年京都大学文学部助教授に転じ、宗教学・仏教学を担当。46年教授、文学博士。この間、41年心茶会を創立、44年学道道場を結成し、これを60年にFAS協会と改称。49年京都大学を退官。花園大学教授を経て、52年京都市立美術大学教授となり、63年三たび花園大学教授となる。80年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。