検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

身体障害者補助犬法を知っていますか     

著者名 有馬 もと/著
出版者 大月書店
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116375916369.2/ア/1階図書室45A一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012510620369/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4012396331369/ア/図書室6一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5011715611369/ア/図書室5一般図書一般貸出在庫  
5 澄川6011706758369/ア/書庫一般図書一般貸出在庫  
6 山の手7012480617369/ア/図書室03a一般図書一般貸出在庫  
7 9012718160369/ア/図書室6B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
369.27 369.27

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300047448
書誌種別 図書
書名 身体障害者補助犬法を知っていますか     
書名ヨミ シンタイ ショウガイシャ ホジョケンホウ オ シッテ イマスカ 
著者名 有馬 もと/著
著者名ヨミ アリマ モト
出版者 大月書店
出版年月 2003.6
ページ数 140p
大きさ 21cm
分類記号 369.27
分類記号 369.27
ISBN 4-272-36043-4
内容紹介 2002年10月に施行された「身体障害者補助犬法」。今後は民間の店舗や会社にも広く適用されるこの法律の成立にかかわった著者が、その背景や内容、そして社会の側がどう対応するべきかを具体的に解説する。
著者紹介 英国国立エジンバラ大学大学院社会学部社会学科にて修士号取得。補助犬ジャーナリスト。(特)日本聴導犬協会会長。国際アシスタント・ドッグ協会理事。著書に「アシスタンス・ドッグ」など。
件名 身体障害者補助犬法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は各種補助犬及び補助犬法成立までのプロセスをたどる中で、上下思考の染みついた日本人には最も苦手な「対等な関係」についてていねいに分析している。
(他の紹介)目次 1章 補助犬法のポイントと社会的サポート(補助犬の仕事と日本の現状
身体障害者補助犬法のなりたち ほか)
2章 補助犬法を考える(介助犬育成団体に対する不信感
聴導犬とNPO法人 ほか)
3章 国際的にみた日本の補助犬法(補助犬の目的は障害者の自立とQOL
国際アシスタンス・ドッグ協会 ほか)
4章 補助犬法のこれから(ユーザーの自主選択と責任
国の管理と自由競争・自然淘汰 ほか)
(他の紹介)著者紹介 有馬 もと
 補助犬ジャーナリスト。(特)日本聴導犬協会会長。国際アシスタンス・ドッグ協会(ADI=世界76育成団体加盟)理事。厚生労働省の「聴導犬」の訓練基準に関する検討委員会委員。厚生労働省の「介助犬」および「聴導犬」の訓練基準に関する検討委員会委員。全日本聴導犬(ヒアリング・ドッグ)育成協会協議会会長。全日本聴導犬ユーザーの会理事。アシスタンス・ドッグ・ジャパン(ADJ)事務局。全日本補助犬パートナーの会&全日本補助犬育成の会議長。中日新聞社会功労賞受賞。英国国立エジンバラ大学大学院社会学部社会学科にて修士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。