検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

宇宙・地球・生命・脳 その原理を求めて  朝日文庫  

著者名 立花 隆/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 はちけん7410052430404/タ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立花 隆
2003
404 404
科学 技術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300046297
書誌種別 図書
書名 宇宙・地球・生命・脳 その原理を求めて  朝日文庫  
書名ヨミ ウチュウ チキュウ セイメイ ノウ 
著者名 立花 隆/著
著者名ヨミ タチバナ タカシ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2003.6
ページ数 336p
大きさ 15cm
分類記号 404
分類記号 404
ISBN 4-02-261417-X
件名 科学、技術
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 科学・技術の最先端の研究現場を訪ね歩き、最新の成果とその将来像を克明にリポートする―宇宙の未知なる領域、太陽の知られざる素顔、地球太古の歴史をプレートから解読など、今巻では宇宙・地球科学を中心に、読者をダイナミックでロマンあふれる世界へと誘う。カラー写真・図版満載。
(他の紹介)目次 1 生命をリアルに「瞬間」でとらえる―東大・広川信隆研究室
2 「時計」のないコンピュータをつくる―東大・東工大・南谷崇研究室
3 宇宙の素顔をX線でのぞく―宇宙科学研究所・井上一研究室
4 重力波をつかまえる―国立天文台・藤本真克研究室
5 劇的な太陽の素顔に迫る―宇宙科学研究所「ようこう」観測チーム
6 地球磁気圏の尻尾を探る―宇宙科学研究所・太陽地球系物理研究室
7 地球の歴史を解読する―東工大・地球内部ダイナミクス研究グループ
8 「進化」を実験室で確かめる―阪大大学院応用生物工学専攻「さきがけ21」研究グループ
9 生物の形づくりの正体に迫る―東大・浅島誠研究室
(他の紹介)著者紹介 立花 隆
 1940年長崎県生まれ。64年東京大学仏文科卒。文芸春秋入社後、東京大学哲学科に再入学し、在学中から評論活動に入る。74年の「田中角栄研究―その金脈と人脈」(「文芸春秋」11月号)では膨大な資料を駆使して田中金権政治の実態を暴き、田中首相を辞任に追い込んだ。79年講談社ノンフィクション賞、83年菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。