山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

二世論   新潮文庫  

著者名 船曳 建夫/著
出版者 新潮社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3211107200367/フ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

船曳 建夫
2003
367.3 367.3
親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300040893
書誌種別 図書
書名 二世論   新潮文庫  
書名ヨミ ニセイロン 
著者名 船曳 建夫/著
著者名ヨミ フナビキ タケオ
出版者 新潮社
出版年月 2003.6
ページ数 389p
大きさ 16cm
分類記号 367.3
分類記号 367.3
ISBN 4-10-105121-6
件名 親子関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本人は「有名人の子供」が好き。ついつい意識してしまうのはなぜ?本書はベストセラー『知の技法』の編著者が市川新之助、阿川佐和子から藤原正彦、福原義春まで、著名な28人にインタビューし、その特徴や社会的意義を解きほぐす本邦初の二世入門書。成功した親を持つことはトクかソンか。そもそも成功の秘訣はなんなのか。あなたの身近な「二世」を理解する鍵もここにあるはず。
(他の紹介)目次 阿川佐和子―もの書きになれといわれたことはない
田村高広―いま、親父と話し合っている
橋本大二郎―政治は継がない、思いは継ぐ
福田美蘭―親の二倍ぐらいできて当然
村松友視―家族ゲームから抜け出すために
水谷八重子―まるのまんま、そっくりそのまんま二世
猪谷千春―鬼親父から逃げ出すために大成してやる
高野孟―魚の食い方だけ引き継いだ
福原義春―反対に反対に行動するようになる
水野正人―跡取りとはなにか、わからなかった〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。