検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

裸の経済学 経済はこんなに面白い    

著者名 チャールズ・ウィーラン/著   青木 栄一/訳
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116227968331/ウ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

チャールズ・ウィーラン 青木 栄一
2003
331 331
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300032075
書誌種別 図書
書名 裸の経済学 経済はこんなに面白い    
書名ヨミ ハダカ ノ ケイザイガク 
著者名 チャールズ・ウィーラン/著
著者名ヨミ チャールズ ウィーラン
著者名 青木 栄一/訳
著者名ヨミ アオキ エイイチ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2003.4
ページ数 350p
大きさ 20cm
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-532-35040-9
内容紹介 市場経済や動機という経済学の基本的考え方から金融、政府、利益集団、国際貿易などの現実問題まで、幅広いテーマを『エコノミスト』誌記者が図表や式をまったく使わず解説した、面白くてためになる経済入門書。
著者紹介 『エコノミスト』誌のアメリカ中西部担当記者。ノースウェスタン大学非常勤講師なども兼務。
件名 経済学
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 「エコノミスト」誌記者が動く現代経済を基礎から解説。常識人による常識人のための常識的経済学入門。
(他の紹介)目次 市場の持つ力―誰がパリの市民を養っているのか
動機は重要である―黒サイ保護政策の逆説
政府と経済(政府はあなたの友人です(官僚はそれなりに役に立っている)
軍隊でも民間を活用すべきである)
情報の経済学―マクドナルドの看板は味より重要な情報を伝えている
生産性と人的資本―ビル・ゲイツがあなた方より大金持ちなのはなぜか
金融市場―すぐ豊かになること(すぐ減量すること)について、経済学が教えてくれること
利益集団の持つ力―経済学が政治活動について教えてくれること
経済指標の意味―わが国の経済は、あなたの国の経済より大きいか
連邦準備制度―ポケットのドルが単なる一片の紙切れでない理由
貿易とグローバリゼーション―アジアの労働搾取工場に朗報
開発経済学―国の豊かさと貧しさ
二〇五〇年の生活―七つの疑問


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。