山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

Visual Basicでわかる物理 物理とプログラミングの双方向理解を深める    

著者名 山田 盛夫/著
出版者 CQ出版
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116177478420/ヤ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
420 420
物理学-データ処理 シミュレーション プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300011901
書誌種別 図書
書名 Visual Basicでわかる物理 物理とプログラミングの双方向理解を深める    
書名ヨミ ヴィジュアル ベーシック デ ワカル ブツリ 
著者名 山田 盛夫/著
著者名ヨミ ヤマダ モリオ
出版者 CQ出版
出版年月 2003.2
ページ数 239p
大きさ 24cm
分類記号 420
分類記号 420
ISBN 4-7898-3703-3
内容紹介 高校物理を中心に、運動力学、波動、電磁気等の指導や学習に役立つシュミレーション50題を収録。VBの有用性と必要性を実感できるように、操作の基本とプログラミングの基礎を具体例に沿って説明する。
著者紹介 宮崎工専(現宮崎大学工学部)工業化学科卒業。日本物理教育学会所属。元宮崎県教育研修センター課長。著書に「PC9801 BASIC制御によるパソコン物理計測入門」など。
件名 物理学-データ処理、シミュレーション、プログラミング(コンピュータ)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 はじめてVisual Basic(VB)の入門書を開いたとき、多くのカタカナ用語を含む解説や、とくにシミュレーションに必要なオブジェクト画面の作成において、近づきがたい印象をもつのは誰も同じだろう。そこで本書の第1章では、VB操作の基本とプログラミングの基礎を具体例を使って説明し、初心者がVBの有用性と必要性を実感できるようにした。高校物理を中心に、運動力学、波動、電磁気、原子物理分野の学習や指導に役立つシミュレーションソフトを50題、厳選した。また、最小2乗法による実験データ処理の章を設け、方眼、半対数、両対数グラフ化の例も説明した。
(他の紹介)目次 第1章 Visual Basicプログラミングの基本
第2章 運動力学
第3章 波動
第4章 電磁気
第5章 原子物理
第6章 測定データの最小2乗法による処理
(他の紹介)著者紹介 山田 盛夫
 1950年宮崎工専(現宮崎大学工学部)工業化学科卒業(卒論テーマ、量子力学)。1950年宮崎県立宮崎大淀高校教諭(物理担当)。1958年宮崎県立高鍋高校教諭(物理担当)。1968年宮崎県教育研修センター研修主事(物理担当)。1975年宮崎県立宮崎西高校教諭(物理担当)。1979年宮崎県教育研修センター研修主事(教育工学、物理担当)。1984年〜文部省よりマレーシア国立マラヤ大学予備教育部に派遣される。1986年日本の大学への国費留学生の予備教育に従事(物理担当)。1986年宮崎県教育研修センター研修第三課(理科、技術家庭科、教育情報)課長。1990年定年退職。1995年〜JICA専門家としてフィリピン大学・理数科教育開発研究所に派遣される。1999年教材開発と実験技術指導および全国研修に従事(物理担当)。日本物理教育学会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。