検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

基礎から学ぶ日本経済     

著者名 湯本 雅士/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116122300332.1/ユ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
332.107 332.107
日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200002022
書誌種別 図書
書名 基礎から学ぶ日本経済     
書名ヨミ キソ カラ マナブ ニホン ケイザイ 
著者名 湯本 雅士/著
著者名ヨミ ユモト マサシ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2002.12
ページ数 298p
大きさ 21cm
分類記号 332.107
分類記号 332.107
ISBN 4-492-39389-7
内容紹介 内外にわたる豊富な経験をもとに、平易なしかし含蓄ある言葉で理論と実践を巧みに融合し、日本経済の基礎を多角的に解説。マクロ経済、企業システム、金融システム、財政システム等の基礎知識を説く。
著者紹介 東京大学法学部卒。日本銀行、金融研究所などを経て、現在、杏林大学社会科学部教授、公認会計士協会品質管理審議会委員。著書に「金融システムの安定と日本銀行」など。
件名 日本-経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 Q&A形式による日本経済入門の決定版!マクロ経済・企業システム・金融・財政について、基礎知識から最新の話題までをやさしく解説。それぞれのテーマについてQ&A方式で説明しているので、初心者の人でも無理なく知識を得ることができます。はじめて日本経済について学ぶ人、いまの日本経済について知りたい人に最適の1冊。
(他の紹介)目次 第1章 マクロ経済についての基礎知識(その1)(「経済」の概念
「生産」「需要」「分配」の概念 ほか)
第2章 マクロ経済についての基礎知識(その2)(「通貨」の概念
「国際収支」について ほか)
第3章 「企業システム」に関する基礎知識(「企業」の概念
「企業統治」について ほか)
第4章 「金融システム」に関する基礎知識(「金融」の概念
「金融機関」について ほか)
第5章 「財政システム」に関する基礎知識(「財政」の概念
「財政構造」について ほか)
(他の紹介)著者紹介 湯本 雅士
 1960年東京大学法学部卒、日本銀行入行。1965年ペンシルバニア大学ウォートンスクール大学院修了(MBA)。IMFへ派遣(アジア局勤務)。日本銀行下関支店長、金融研究所次長、政策委員会室長、人事局長などを歴任。この間、日本インベスターズサービス株式会社常務として債券格付けに従事。その後、東京証券取引所常務理事として株式市場運営に関与。1999年より杏林大学社会科学部(現総合政策学部)および同大学院国際協力研究科教授。2000年より公認会計士協会品質管理審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。