検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

北朝鮮の「今」がわかる本     

著者名 佐藤 勝巳/著
出版者 三笠書房
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180317299302.2/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513243104302/サ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 北区民2112474867302/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
302.21 302.21
朝鮮(北)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200001311
書誌種別 図書
書名 北朝鮮の「今」がわかる本     
書名ヨミ キタチョウセン ノ イマ ガ ワカル ホン 
著者名 佐藤 勝巳/著
著者名ヨミ サトウ カツミ
出版者 三笠書房
出版年月 2002.12
ページ数 253p
大きさ 19cm
分類記号 302.21
分類記号 302.21
ISBN 4-8379-1999-5
内容紹介 2002.9.17は北朝鮮の「終わりの始まり」だったのか? 金正日は何を考えているのか。北朝鮮に君臨する男の素顔と、「仮面国家」のベールを剝ぐ。99年刊を改筆・加筆して、再刊。
著者紹介 昭和4年新潟県生まれ。現代コリア研究所長。月刊『現代コリア』主幹。著書に「在日韓国・朝鮮人に問う」「わが体験的朝鮮問題」など。
件名 朝鮮(北)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二〇〇二年九月十七日、日朝首脳会談の席で、金正日総書記による衝撃の「犯罪告白」が行われた。これまで一貫して否定し続けてきた日本人拉致を認め、しかも、拉致被害者十三人中八名死亡という情報が一方的に伝えられた。政権の自殺行為であるこのような告白を、なぜ、金正日はしなければならなかったのか?北朝鮮に今、どんな危機が迫っているのか?あらゆる角度から「仮面国家」のベールを剥ぎ、その正体に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 北朝鮮、いま直面している重大な危機とは?―金正日に迫る、米国の“脅威”
第2章 金正日は何を考えているのか―北朝鮮に“君臨”する男の素顔
第3章 “謎の国”北朝鮮の現状―危機はどこまで深刻なのか
第4章 身分がすべてを決める国―人間を“生きた屍”にする社会システム
第5章 強制収容所、その恐怖の実態―そこで、たった今、何が起きているのか
第6章 北朝鮮の軍事力、その真相―“アジアの火薬庫”を徹底解剖する
第7章 朝鮮総聯と北朝鮮の隠された関係―“危険な国”を支える「犯罪組織」の謎に迫る
第8章 北朝鮮と“ひ弱な国”日本の危うさ―拉致、スパイ、そして軍事的脅迫
第9章 北朝鮮、その知られざる歴史―東西冷戦の“落とし子”の「過去と未来」
(他の紹介)著者紹介 佐藤 勝巳
 1929年、新潟県生まれ。戦後、在日朝鮮人の北朝鮮への永住帰国運動に関与。1965年、日本朝鮮研究所事務局長となり、北朝鮮統一政策の研究、在日韓国・朝鮮人の法的地位と処遇についての運動と研究に関わる。東京外国語大学非常勤講師を経て、現在、現代コリア研究所所長、月刊「現代コリア」主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。