検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

京都なるほど事典     

著者名 清水 さとし/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 太平百合原2410044800291/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
291.62 291.62
京都市-紀行・案内記 京都市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200000672
書誌種別 図書
書名 京都なるほど事典     
書名ヨミ キョウト ナルホド ジテン 
著者名 清水 さとし/著
著者名ヨミ シミズ サトシ
出版者 実業之日本社
出版年月 2002.11
ページ数 294p
大きさ 19cm
分類記号 291.62
分類記号 291.62
ISBN 4-408-00780-3
内容紹介 名刹、神社、生活の様子、しきたり、行事、料理、和菓子…。建都1200年の王城の地、京都・平安京を旅する。歴史解読から旅行情報まで、ガイドブックとは一味違う解説書。
著者紹介 京都出身。旅行作家。歴史、人物、伝承紀行を中心に国内の旅に精通。著書に「京都悠久の名刹と群像」など。
件名 京都市-紀行・案内記、京都市-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 名刹、神社、生活の様子、しきたり、行事、料理、和菓子…。奥深い京都の解説書。
(他の紹介)目次 第1章 古寺・名刹・神社仏閣を歩く(どうして東寺があって、西寺がないのか
東西の本願寺はどうして分派しているのか ほか)
第2章 京都の歴史を知る街歩き(山城国に平安京が造営されたのはなぜ?
「京都」の地名はどうして付けられたのか? ほか)
第3章 京都の味を食べ尽くす(京都の家庭料理“おばんざい”とはどんなもの?
円山公園発祥のいもぼうに見る京都の知恵 ほか)
第4章 怨霊・魔界・百鬼夜行を歩く(六道珍皇寺には冥界への入口がある
京都の葬送にまつわる話とは ほか)
第5章 京都通になるための知恵袋(東山に連なる山々は本当に三十六峰あるのか
鴨川と賀茂川と二つの川名があるのはなぜ? ほか)
(他の紹介)著者紹介 清水 さとし
 旅行作家。京都出身。歴史、人物、伝承紀行を中心に国内の旅に精通(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。