検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人間久野収 市民哲学者、きたるべき時代への「遺言」  平凡社新書  

著者名 村上 義雄/著
出版者 平凡社
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116096439289.1/ク/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001373136
書誌種別 図書
書名 人間久野収 市民哲学者、きたるべき時代への「遺言」  平凡社新書  
書名ヨミ ニンゲン クノ オサム 
著者名 村上 義雄/著
著者名ヨミ ムラカミ ヨシオ
出版者 平凡社
出版年月 2002.9
ページ数 205p
大きさ 18cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-582-85153-3
個人件名 久野 収
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 戦前・戦中・戦後を通して反権力を貫いた哲学者久野収。「わしは俗流哲学者やから」が口癖だった。その久野と「父」と「子」のように、三十年の親交を重ねた著者が膨大な対話記録から、肉声を再現、青年時代から晩年までの人間味あふれる「生」を浮かび上がらせる。いま、「市民」の思想とは何か。「市民哲学者」の核心に迫ったノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1章 青年・久野収、女子学生たちと過ごす戦下の日々
第2章 告白―「ぼくも“遅れてきた青年”やった」
第3章 キーワード、それはもちろん「市民」
第4章 語り部の「遺言」を聴く対話
第5章 著作への誘い
第6章 別れ
(他の紹介)著者紹介 村上 義雄
 1934年東京都生まれ。フリージャーナリスト。元朝日新聞編集委員。NHK記者を経て朝日新聞記者となり、「社会部」「朝日ジャーナル編集部」などに在籍、「若者・子ども」「戦争と平和」など多様なテーマに関しルポを書きつづける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。