検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 18 在庫数 17 予約数 0

書誌情報

書名

サボテン大好き Healing by cactus    

著者名 飯島 健太郎/著
出版者 講談社
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012039414627/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8011684357627/イ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5011691390627/イ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6011681712627/イ/図書室14一般図書一般貸出在庫  
5 9012692506627/イ/図書室8B一般図書一般貸出在庫  
6 旭山公園通1210145684627/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 拓北・あい2311836361627/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 太平百合原2410111997627/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 ふしこ3211077585627/イ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
10 苗穂・本町3410252948627/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 白石東4211805421627/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 北白石4410212890627/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
13 厚別西8210393420627/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 厚別南8310312833627/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
15 東月寒5210215298627/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
16 もいわ6311775552627/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
17 はっさむ7310054650627/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
18 星置9311799085627/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
627.78 627.78
サボテン 多肉植物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001372273
書誌種別 図書
書名 サボテン大好き Healing by cactus    
書名ヨミ サボテン ダイスキ 
著者名 飯島 健太郎/著
著者名ヨミ イイジマ ケンタロウ
出版者 講談社
出版年月 2002.9
ページ数 95p
大きさ 21cm
分類記号 627.78
分類記号 627.78
ISBN 4-06-211100-4
内容紹介 姿が幾何学的でユニーク、花の色彩も美しく、多様。刺の形も千差万別で、見ていると興味の尽きない植物・サボテン。その種類から栽培方法、楽しい演出法、サボテンの話&ガイドまでを紹介する。
著者紹介 1969年神奈川県生まれ。東京農業大学大学院修了。現在、桐蔭横浜大学工学部医用工学科専任講師。NPO法人日本多肉植物の会顧問、国際多肉植物協会総合学術委員。
件名 サボテン、多肉植物
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 面白い種類(花を楽しむ
肌の色・模様を楽しむ
刺を楽しむ
形を楽しむ
ミニミニ・サボテン&多肉植物)
栽培してみよう(知っていれば簡単!栽培の基本
毎月の作業が楽しい栽培カレンダー
サボテン・多肉植物の植え替え
サボテン・多肉植物の寄せ植え
サボテン・多肉植物のハンギング ほか)
演出してみよう
サボテンの話&ガイド
(他の紹介)著者紹介 飯島 健太郎
 1969年神奈川県横浜市生まれ。東京農部卒業。同大学院修了。博士部卒。博士(農学)。現在、桐蔭横浜大学工学部医用工学科専任講師。専門は造園学。NPO法人日本多肉植物の会顧問。国際多肉植物協会総合学術委員。12歳のときからサボテンに興味を持ち、その栽培や寄植え、空間演出などを楽しんできた“サボテン小僧”。現在では、従来の園芸を超えた人の生活質の向上に役立つ植物の活用、屋上面や壁面の緑化など都市気候の緩和策としての植物の活用に関する研究に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。