検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本中小企業の適応と変化     

著者名 河崎 亜洲夫/著
出版者 八千代出版
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116063165335.3/カ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
335.35 335.35
中小企業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001360741
書誌種別 図書
書名 日本中小企業の適応と変化     
書名ヨミ ニホン チュウショウ キギョウ ノ テキオウ ト ヘンカ 
著者名 河崎 亜洲夫/著
著者名ヨミ カワサキ アスオ
出版者 八千代出版
出版年月 2002.7
ページ数 311p
大きさ 22cm
分類記号 335.35
分類記号 335.35
ISBN 4-8429-1244-8
内容紹介 日本経済で高い位置を占め、近年より強い関心や期待がもたれている中小企業が、第一次石油危機後の安定成長期以降、様々な環境変化が続くなかで遂げてきた変化や、存立条件、競争優位の変遷などを明らかにする。
著者紹介 1944年大阪府生まれ。大阪市立大学経済学部卒業。大阪府立商工経済研究所主任研究員等を経て、現在四日市大学経済学部長。専攻は中小企業論、産業論、ベンチャービジネス論。
件名 中小企業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、日本経済で高い地位を占め、近年より強い関心や期待がもたれている中小企業が、第一次石油危機後の安定成長期以降、技術革新や国際化、産業構造変化など、さまざまな環境変化が続くなかで、どのように適応を図ろうとしてきたのか、あるいは中小企業自身がどのように変化をとげ、存立条件や競争優位がどのように変わってきたのか、などを明らかにしようとしたものである。
(他の紹介)目次 第1章 日本の研究開発型企業―日本の開発型中小企業の特質
第2章 中小機械完成品企業の諸特徴
第3章 中小機械関連・研究開発型企業の事例研究
第4章 ME化と中小企業の技術進歩
第5章 二重構造論と熟練技能重視論
第6章 中小企業の技術変化と労働力構造についての事例研究
(他の紹介)著者紹介 河崎 亜洲夫
 1944年大阪府貝塚市生まれ。1968年大阪市立大学経済学部卒業。同年大阪府立商工経済研究所(現大阪府立産業開発研究所)研究員。1975〜76年経済企画庁調査局内国調査課出向。1981年大阪府立商工経済研究所主任研究員。1990年四日市大学経済学部助教授、1992年同教授。1998〜2000年四日市大学経済学部経営学科長。2001年〜四日市大学経済学部長。専攻は中小企業論、産業論、ベンチャービジネス論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。