山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本人と裁判 歴史の中の庶民と司法    

著者名 川嶋 四郎/著
出版者 法律文化社
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310454101365.3/ジ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

櫻井 寛
2002
705.9 705.9
陸軍-アメリカ合衆国 日本人(アメリカ合衆国在留) 世界大戦(第二次)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000304114
書誌種別 図書
書名 日本人と裁判 歴史の中の庶民と司法    
書名ヨミ ニホンジン ト サイバン 
著者名 川嶋 四郎/著
著者名ヨミ カワシマ シロウ
出版者 法律文化社
出版年月 2010.7
ページ数 7,230p
大きさ 19cm
分類記号 322.1
分類記号 322.1
ISBN 4-589-03274-4
内容紹介 日本の歴史上の様々なエピソードやトピックを用いて、日本の現在の司法や裁判制度を考察。歴史と人間の視点から、裁判制度のあるべき姿を探究し、人々や企業等がいかにして救済を獲得して行くことができるかを検討する。
著者紹介 1958年滋賀県生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。博士(法学)。同志社大学法学部・大学院法学研究科・教授。著書に「民事救済過程の展望的指針」など。
件名 法制史-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 第2次世界大戦当時、日系アメリカ人は、祖国アメリカでのいわれなき偏見に苦しめられていた。だが彼らは、そうした人種偏見と枢軸国(ドイツ、イタリア、日本)の両方に敢然と戦いを挑み、そして勝利した。本書は、自らを日系アメリカ人としてではなく、アメリカ人と呼ばれることを望んだ日系二世兵士たちの物語である。
(他の紹介)目次 第1章 歴史
第2章 編成(歩兵連隊の編成
戦闘団を構成する諸部隊)
第3章 勲章(各種勲章
従軍章 ほか)
 第4章 ユニフォーム(制服
野戦服 ほか)
第5章 武器


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。