蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116079963 | 675/マ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001348349 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マーケティング・プロフェッショナリズム McKinsey & Company The McKinsey anthology |
書名ヨミ |
マーケティング プロフェッショナリズム |
著者名 |
山梨 広一/[ほか]編著・監訳
|
著者名ヨミ |
ヤマナシ ヒロカズ |
著者名 |
福嶋 俊造/訳 |
著者名ヨミ |
フクシマ シュンゾウ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2002.5 |
ページ数 |
353p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
675
|
分類記号 |
675
|
ISBN |
4-478-50207-2 |
内容紹介 |
産業分野を越えて、多くの日本企業で重要性を増しているマーケティング分野の、プロフェッショナルな人材づくりの基本となる概念と思考のあり方を紹介。マッキンゼー・マーケティング・グループ発の論考を集める。 |
著者紹介 |
スタンフォード大学経営大学院修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーのプリンシパル。著書に「ニュー・グロース戦略」など。 |
件名 |
マーケティング |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、産業分野を越えて多くの日本企業にとって重要性を増しているマーケティング分野におけるプロフェッショナルな人材づくりの基本となるであろう、マーケティングの各課題に関する本質的な概念と具体的な思考のあり方を集めたものである。 |
(他の紹介)目次 |
プロフェッショナル・マーケティングの時代 マーケティング・インテグレーションの組織要件 マーケティングの新しい“P” VMO:成果主義のマーケティング CRM戦略はなぜ成功しないのか 戦略の選択:経験の浅い顧客と経験豊富な顧客 コモディティ化の罠から逃れる方法 ソリューション・ビジネスのマネジメント 「顧客価値」にフォーカスした製造業のマーケティング マーケティングの使命 マーケティング組織の「更年期障害」を克服する マーケティング・マッスルの強化法 市場調査の発展四段階 |
(他の紹介)著者紹介 |
山梨 広一 マッキンゼー・アンド・カンパニーのプリンシパル(パートナー)。東京大学経済学部卒業。スタンフォード大学経営大学院修了。富士写真フイルムに入社し、海外M&A、海外マーケティングを担当。1990年マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社に入社し、95年より現職。消費財・小売グループのリーダー。これらの分野の企業に向けて、全社戦略、合従連衡、マーケティング、組織変革、オペレーション改革などを中心としたプロジェクトを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅原 章 マッキンゼー・アンド・カンパニーのアソシエート・プリンシパル。京都大学工学部、同大学大学院工学研究科卒業の後、マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社に入社。ヘルスケア・グループ、ならびにマーケティング・グループのリーダー。これらの分野のクライアント企業に向けて、事業戦略構築、マーケティング戦略立案、組織設計、営業プログラムの実施・支援、および企業合併後のマネジメントなどを中心としたプロジェクトを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 梅里 慶子 マッキンゼー・アンド・カンパニーのプラクティス・スペシャリスト。聖心女子大学文学部教育学科心理学卒業の後、1990年マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社に入社。2000年コロンビア・カレッジ経営学部ファッション・リテール・マネジメント専攻コース卒業。消費財・小売グループのスペシャリスト。これらの分野のクライアント企業に向けて、全社戦略、海外企業の日本市場参入戦略、マーケティングなどを中心としたプロジェクトを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日比野 智彦 マッキンゼー・アンド・カンパニーのビジネス・アナリスト。同志社大学法学部卒業の後、マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社に入社。消費財・小売グループ、およびマーケティング・グループのコア・メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福嶋 俊造 ロンドン・ビジネススクールで経営学修士を取得した後、翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ