検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

刑事裁判のテレビ報道 ガイドラインと実験的試み    

著者名 宮野 彬/著
出版者 信山社出版
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115954620327.1/ミ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
刑事裁判 知る権利 報道の自由

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001318264
書誌種別 図書
書名 刑事裁判のテレビ報道 ガイドラインと実験的試み    
書名ヨミ ケイジ サイバン ノ テレビ ホウドウ 
著者名 宮野 彬/著
著者名ヨミ ミヤノ アキラ
出版者 信山社出版
出版年月 2001.11
ページ数 301,5p
大きさ 20cm
分類記号 327.125
分類記号 327.125
ISBN 4-7972-3306-0
内容紹介 裁判の傍聴に関心を示す人が多くみられるようになり、裁判のテレビ中継に賛成する意見が主張されるようになってきた。被告人在廷中のテレビ報道のガイドラインが示されている外国の情報を提供し、日本の現状を明らかにする。
件名 刑事裁判、知る権利、報道の自由
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近年、裁判の傍聴に関心を示す人が多くみられるようになった。しかしわずかな数の席に多数の傍聴希望者が殺到するという事件も少なくない。法廷内の秩序維持を求められる裁判所の環境にテレビカメラが入っていくことは可能であろうか。日本において被告人在廷中のテレビ報道の拒否を議論していく基盤とすべく、様々なガイドラインが示されるようになってきている外国情報の提供と日本人の現状とを明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 アメリカのテレビ報道(1)―アメリカでの根本的議論
第2章 アメリカのテレビ報道(2)―提案されたアメリカでのガイドライン
第3章 カナダのテレビ報道
第4章 デンマーク・フランス・ドイツのテレビ報道
第5章 イギリスのテレビ報道
第6章 わが国のテレビ報道
第7章 ガイドラインの作成と実験的な試み
(他の紹介)著者紹介 宮野 彬
 1933年東京に生まれる。1957年中央大学法学部卒業。1963年東京大学大学院博士課程修了。鹿児島大学法文学部講師・助教授を経て、現在、明治学院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。