検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

分権時代の自治体文化政策 ハコモノづくりから総合政策評価に向けて    

著者名 中川 幾郎/著
出版者 勁草書房
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900173241709/ナ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
709.1 709.1
文化政策 地方行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001273344
書誌種別 図書
書名 分権時代の自治体文化政策 ハコモノづくりから総合政策評価に向けて    
書名ヨミ ブンケン ジダイ ノ ジチタイ ブンカ セイサク 
著者名 中川 幾郎/著
著者名ヨミ ナカガワ イクロウ
出版者 勁草書房
出版年月 2001.4
ページ数 158p
大きさ 22cm
分類記号 709.1
分類記号 709.1
ISBN 4-326-30141-4
内容紹介 公共投資主導型「文化行政」からの転換を目指す、自治体の主体的・中心的な総合政策として「文化政策」を位置づけ、自立的な政策のあり方と、その政策体系を実質的に応用しうる基本モデルの構築を試みる。
著者紹介 1946年大阪府生まれ。同志社大学経済学部卒業。市役所勤務を経て、大阪大学大学院国際公共政策研究科博士前期課程修了。現在、帝塚山大学法政策学部教授。共著に「日本産業の構造変革」他。
件名 文化政策、地方行政
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 公共投資主導型「文化行政」からの転換。自治体の主体的・中心的な総合政策として「文化政策」を位置づけ、自立的な政策のあり方と、その政策体系を実質的に応用しうる基本モデルの構築を試みる。
(他の紹介)目次 第1章 自治体文化政策の基本視点(自治体文化行政の再点検
「文化行政」の基本構造に関する考察
公共文化政策をめぐる理念論的考察)
第2章 自治体文化政策基本モデルと政策理念(自治体文化政策の理論モデル形成
市民文化の活性化とコミュニティ、NPO政策
都市文化と自治体文化政策
行政の文化化と自治体文化政策)
第3章 文化政策と芸術文化(文化政策と政策企画のあり方
自治体文化政策と芸術文化
芸術文化の公的支援と政府
地方自治体の芸術政策革新の視点)
第4章 結び
(他の紹介)著者紹介 中川 幾郎
 1946年大阪府生まれ。1969年同志社大学経済学部卒業、大阪府豊中市役所を経て。1997年大阪大学大学院国際公共政策研究科博士前期課程修了。2000年大阪大学博士(国際公共政策)。現在帝塚山大学法政策学部教授。著書に『アーツ・マネジメント概論』(共著、水曜社、2001年)、『日本産業の構造変革』(共著、大阪大学出版会、2000年)、『自治体職員の能力』(共著、公人の友社、1996年)、『新市民時代の文化行政』(公人の友社、1995年)、『竹内好の文学と思想』(オリジン出版センター、1985年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。