蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5513862911 | 393/ア/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-近代 日本文学-作家
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001531170 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
安保法制違憲訴訟 私たちは戦争を許さない |
| 書名ヨミ |
アンポ ホウセイ イケン ソショウ |
| 著者名 |
寺井 一弘/編著
|
| 著者名ヨミ |
テライ カズヒロ |
| 著者名 |
伊藤 真/編著 |
| 著者名ヨミ |
イトウ マコト |
| 出版者 |
日本評論社
|
| 出版年月 |
2020.11 |
| ページ数 |
2,123p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
393.21
|
| 分類記号 |
393.21
|
| ISBN |
4-535-52528-3 |
| 内容紹介 |
平和憲法を死守するために安保関連法制は憲法違反として、25裁判所で訴訟が提起された。安保法制違憲訴訟の意義と到達点、憲法第九条をめぐる戦後の平和訴訟の歩みなどを論じ、裁判の意義と勝訴することの重要性を訴える。 |
| 件名 |
平和安全法制、憲法裁判 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
文学者へ成長する漱石と子規。鴎外が遺書筆録を託した賀古鶴所。「近さ」からドラマを生んだ芥川たち。志賀直哉ら師を持たない白樺派の世代。漢詩の世界、ギリシア・ローマ以来の言説にも目を配りながら、遭遇、切磋、別離など交流の綾を読み、日本近代文学の重要な局面をたどって、教養・信頼が育つ人間関係の空間をみつめる。 |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ 友情の遠近法―漢詩の世界 漱石と子規 鴎外と若き友―年齢差が生みだした友情 鴎外と賀古鶴所 第一のインテルメッツォ 青春の友から円熟の友へ―精神史的に 芥川龍之介とその周辺 「師弟」と「友情」の織物―耽溺と確執 作品の中の友情―漱石・鴎外ふたたび 白樺派の人々 第二のインテルメッツォ さまざまな友人たち 小林秀雄の世代 フィナーレ 白洲正子、そして吉田健一 |
| (他の紹介)著者紹介 |
高橋 英夫 1930年東京に生まれる。1953年東京大学独文科卒業。文芸評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ