検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

三国志   図解雑学  

著者名 渡邉 義浩/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9011592665222/ワ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡邉 義浩
2000
222.043 222.043
中国-歴史-三国時代 三国志

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001246671
書誌種別 図書
書名 三国志   図解雑学  
書名ヨミ サンゴクシ 
著者名 渡邉 義浩/著
著者名ヨミ ワタナベ ヨシヒロ
出版者 ナツメ社
出版年月 2000.12
ページ数 263p
大きさ 19cm
分類記号 222.043
分類記号 222.043
ISBN 4-8163-2926-9
内容紹介 「三国志」はわずか60年余りを扱っている歴史書に過ぎないがその間の濃密な個性のぶつかり合い等、中国の魅力が満載されている。実際の歴史としての「三国志」に重点を置きながらその世界を語る。
著者紹介 1962年東京都生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科修了。現在、大東文化大学文学部中国文学科助教授。著書に「後漢紀」など。
件名 中国-歴史-三国時代、三国志
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本は、漢字の使用ひとつを取り上げてみても明らかなように、古来より中国の影響を色濃く受けてきました。中国を鑑として我が身を認識してきた民族だといってもいいでしょう。その縁の深い国、中国を知るための手段のひとつに古典を読むことがあります。その古典の中でも、古くから日本人に親しまれているのが「三国志」です。本書は、「三国志」に初めて触れる人から、かなりの知識を持っている人まで、幅広く満足してもらえるように、地図や相関図などを豊富に使いわかりやすく解説しました。登場人物の個性に注目して、生き生きと人間像を描いているので、楽しみながら理解できるはずです。
(他の紹介)目次 第1章 「三国志」とその時代理解のしおり
第2章 くずれゆく後漢天下動乱
第3章 曹操三国志の主役
第4章 孫権キャステングボードを握る者
第5章 劉備漢を継ぐ者
第6章 三国の終焉西晋の中国統一
第7章 三国志の魅力歴史として


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。