検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

論理学をつくる     

著者名 戸田山 和久/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117255919116/ト/1階図書室32B一般図書一般貸出貸出中  ×
2 ちえりあ7900130514116/ト/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
116 116
論理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001236693
書誌種別 図書
書名 論理学をつくる     
書名ヨミ ロンリガク オ ツクル 
著者名 戸田山 和久/著
著者名ヨミ トダヤマ カズヒサ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2000.10
ページ数 433p
大きさ 26cm
分類記号 116
分類記号 116
ISBN 4-8158-0390-0
内容紹介 論理学を学んだことのない人を対象に、おもちゃのような論理学をつくることからスタートし、それをだんだんと改良していく。おもしろさに満ちた論理学の豊かな世界を基礎からマスターできる教科書。
件名 論理学
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 「論理的に出てくる」っていったい何だ。それを確かめるにはどんな方法があるだろう。その方法はどんなケースにも有効だろうか。かりに有効だとしても、そのことをどのように確かめたらよいだろう。…こうした問題にとりくむためには、おもちゃのような論理学をつくることからスタートし、それをだんだんと改良していく戦略が有効だ。学ぶに値するおもしろさに満ちた論理学の豊かな世界を基礎からマスターできる教科書。
(他の紹介)目次 第1部 論理学をはじめる(What is THIS Thing called Logic?
論理学の人工言語をつくる ほか)
第2部 論理学をひろげる(論理学の対象言語を拡張する
おおっと述語論理のセマンティクスがまだだった ほか)
第3部 論理をもう1つの目で見る(自然演繹法を使いこなそう
シンタクスの視点から論理学のゴールに迫る)
第4部 論理学はここから先が面白い!進んだ話題のロードマップ(めくるめく非古典論理の世界にようこそ!
古典論理にもまだ学ぶことがたくさん残っている)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。