蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
ちえりあ | 7900119335 | 375/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001225254 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
生涯に生きる能力づくり 確かな総合学習の実践 |
| 書名ヨミ |
ショウガイ ニ イキル ノウリョクズクリ |
| 著者名 |
全国構造学習研究会/編著
|
| 著者名ヨミ |
ゼンコク コウゾウ ガクシュウ ケンキュウカイ |
| 出版者 |
東洋館出版社
|
| 出版年月 |
2000.7 |
| ページ数 |
245p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
375
|
| 分類記号 |
375.189
|
| ISBN |
4-491-01643-7 |
| 内容紹介 |
総合的な学習のねらいである、一人歩きのできる学習の実践を紹介。生き生きとした子ども自身が本質を見極め、問題を主体的に解決しようとする姿と、子どもと教師、親、地域への連帯の広がりが見えてくる。 |
| 件名 |
総合学習 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
教育界では、新しい指導要領が示され、総合的な学習に関する話題が尽きない。確かに教科の枠が外され、内容も例えばで示されるなど、学校裁量の部分が非常に多く、教師主導型の指導者には迷いが生じるのかもしれない。ここで注目したいことは、総合的な学習のねらいを集約すると、総合的な学習を展開するなかで、自ら問題を見つけ、自らの力で解決していく一連の学習過程を身につけることと、そのための能力や資質、態度を育てていくことである。このねらいは、これからの時代を生きていく児童には不可欠なものであり、どうしても身につけなければならないものである。このねらいに示されている内容は特に新しいものでなく、地球社会に生きる人間教育にとっては、不易の力である。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 構造学習と総合学習(構造学習の原理 総合学習への広がり 根となる思考訓練 思考訓練を生かした国語科の学習 教科の主体的な学習) 第2部 実践編(理科学習から発展した総合学習―子どもからの贈り物 国語科の理解・表現を生かした絵本づくり―かいこくんの絵日記 子どもがつくる国際理解―海外から留学・帰国子女の対応 友情が支えた自立の道―父はガンだった) |
内容細目表
前のページへ