蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114106099 | KR318.5/サ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000584836 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
札幌市監査報告 昭和58年度報告第2巻 |
書名ヨミ |
サツポロシ カンサ ホウコク |
著者名 |
札幌市監査委員/編
|
著者名ヨミ |
サッポロシ カンサ イイン |
出版者 |
札幌市
|
出版年月 |
1983 |
ページ数 |
0079 |
大きさ |
26*19 |
分類記号 |
318.5
|
分類記号 |
318.5
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
私たちは一日24時間の生活を送っているが、それは至る所にある時計が時刻をきちっと教えてくれるからである。それでは、いったん時計のない真っ暗な世界に入り込むとどうなるか…?実は一日およそ25時間のリズムに落ち着くという。ヒトだけでなく、ハエやマウスなどのあらゆる動物、さらにはバクテリアや植物でさえも持っている「体内時計」。体内リズムが狂うと、日々の体調やバイオリズムに影響を及ぼし、はては疾患まで引き起こしてしまう。だからこそ巧妙なしかけで制御されなければならない。時計遺伝子の存在や種を超えた共通のメカニズムが明らかになったいま、生物時計のしくみは分子の言葉で語られようとしている。リズム研究の魅力あふれる世界に迫る一冊。 |
(他の紹介)目次 |
1 生物時計とは(生物の中のさまざまな自転 遺伝的に組み込まれているリズム機構 ほか) 2 体内時計の壊れたハエ(ショウジョウバエPeriodの発見 Periodの制御とサイクル発現 ほか) 3 生物時計は脳が支配する(哺乳類生物時計の中枢はSCN 哺乳類生物時計の振動体構成分子を探せ ほか) 4 植物やバクテリアにもある生物時計(植物も時間を測っている 植物の生物時計研究 ほか) 5 生物時計と医学(リズムと睡眠 生物時計は体内にいくつある? ほか) |
内容細目表
前のページへ