検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

美術表現の要素と仕組み ゴッホの視覚からベンヤミンの罠まで    

著者名 松本 信洋/著
出版者 G・ポエム出版局
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900055968704/マ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
704 704
美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001192574
書誌種別 図書
書名 美術表現の要素と仕組み ゴッホの視覚からベンヤミンの罠まで    
書名ヨミ ビジュツ ヒョウゲン ノ ヨウソ ト シクミ 
著者名 松本 信洋/著
著者名ヨミ マツモト ノブヒロ
出版者 G・ポエム出版局
出版年月 2000.1
ページ数 298p
大きさ 19cm
分類記号 704
分類記号 704
ISBN 4-906535-89-5
内容紹介 優れた芸術作品はどのようにして生み出されるのか? ゴッホ、ベンヤミンなどの美術家を取り上げて、美術作品の発端から成立までのプロセスを総体として捉えつつ論じる。
件名 美術
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 優れた芸術作品はどのようにして生み出されるのか?そのプロセスには、ある種の謎と神秘が付きまとっており、いつの時代にも、創造の秘密は、最も興味をそそられる事柄の一つである。著者は、美術家の創作行為に焦準を合わせ、人間精神の根源を見詰める、ゆるぎないまなざしをもちながら、創造の核となる部分に分け入ってゆく。その、心的な存在としての人間の側と、制作に不可避のメディアと対象的世界の側を、貫き結ぶ分析の糸は、緻密である。美術作品の発端から成立までのプロセスを、総体としてとらえる本書の試みは、他に類例をみない。
(他の紹介)目次 人間への視座、人間の視座(パウル・ヴンダーリッヒの実像
人間への視座
対置の構図―土嶋敏男「人と物(浸蝕について)」
人間の視座 ほか)
美術表現の要素と仕組み(表現対象
素材との相互作用
なぜ内的イメージは表現対象たりうるか
表現と生のベクトル ほか)
ベンヤミンのオリジナル性概念を越えて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。