検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

山の眼玉   平凡社ライブラリー  

著者名 畦地 梅太郎/著
出版者 平凡社
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 もいわ6311874827786/ア/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
786.1 786.1
登山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001183416
書誌種別 図書
書名 山の眼玉   平凡社ライブラリー  
書名ヨミ ヤマ ノ メダマ 
著者名 畦地 梅太郎/著
著者名ヨミ アゼチ ウメタロウ
出版者 平凡社
出版年月 1999.12
ページ数 189p
大きさ 16cm
分類記号 786.1
分類記号 786.1
ISBN 4-582-76313-8
内容紹介 「山を生き物として、一生懸命に考えて歩きたい。絵をかくために山に登るんではなく、山を下ってからの思考の絵をかきたい」 山を描き続けた画家・畦地梅太郎の画文集。86年美術出版社刊「山の目玉」改題。
著者紹介 1902〜99年。愛媛県生まれ。平塚運一に師事し、版画家に。40年頃より山を主題とした作品に取り組み、独自の世界を確立。山の紀行文執筆も手がけた。著書に「山のでべそ」など。
件名 登山
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 山を生き物として、一生懸命に考えて歩きたい。絵をかくために山に登るんではなく、山を下ってからの思考の絵をかきたい―。畦地梅太郎、とぼとぼ歩いた九十六年。山男の無垢な心情が溢れる、山の傑作画文集。
(他の紹介)目次 雪の峠道
はじめてはいた輪かんじき
わたしの雪中登山
四国の高原大野ガ原
ウドを食う
秩父の山小屋
伐採村を訪ねて
烏川源流を下る
峠への道
念仏を唱える〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。